はてなブログを見ていて思ったんですが。
Googleアドセンスに合格した! という記事はたくさんあるが、合格してからの記事が少ないように思います。
アドセンスに受かった後…。
みんなどうやって稼いでいるんだろう?
疑問に思いブックマークで記事を探したのですが、数が少ない。
ないことはないだろうが、みんなブックマークしないのだろうか。
アドセンスは他のアフィリエイトに比べて、合格することが難しい。
クマも十回以上落ちました。
いろいろやって、やっとこさ合格したものの、さてそこからどうしたものか?
広告の設置はネットで調べてなんとかクリア。
ですが。
設置したら……。これで終わりか?
後はほったらかしでいいのか? 自動広告ってなんだ?
さっぱり分からないので本を買ったり、数少ない記事を何度も読み込んだり。
未だによくわからず、摸索中です。
しかし、分かったことがいくつかあります。
やっていて気がついたことも。
ここではそれらをアウトプットしていこうと思います。
すでにアドセンスを導入している方、またこれから使おうと考えておられる方、こんなものなんだとゆる~っと楽に見てください。では。
目次
広告をはてなブログで開始した、収益は?
Googleアドセンス審査に合格し、広告運営を開始したのは大変喜ばしいことです。
おめでとうございます。
これで今日からわたしもアドセンサーだ!
ほったらかしでもうまい棒がふってくるんだろう⁉
(規約のため、うまい棒で例えております)
そうと信じて、アドセンス画面を見守る日々。
しかし現実はそう簡単ではない。設置直後こそ、ご祝儀のうまい棒がつけ届けられましたが、それ以降は成果が…なかなか厳しい。
よくゼロからイチにするのが最初の課題みたいにいわれますが、もしブログ開設から間もないなら、それも一因です。じっくりサイトを育てて、定期的にブログを育てていけば、数字を動かすこと自体はそれほど難しくはない。
(大きく稼げるという話ではない)
イチくらいなら素人のクマにも出来た!
アドセンスの初めての月の収益
クマはGoogleアドセンスに合格して約一か月。
収益はうまい棒50本でした。
最低振り込みは800本からなので、この調子でいくと16ヶ月かかります。
一年と4ヶ月。
( ゚Д゚)⁉
待っていられるか
ぐうたらな割にはせっかちなクマ。
収益をあげるにはどうすればいいのか?
関連資料をよみあさります。
まっていては(たぶん)収益があがることはありません。
押されてなんぼの世界。押されるには見られなければなりません。
アクセスを集めること。まずはこれです。
アクセスを集めるには
人に見られるブログにする、ということです。
Twitterでマナブさんがこういうツイートをしていました。
— クマ (@OCA9Z10SwHA6Rq9) 2020年11月24日
クマは思わずリツイートしてしまいました。
なるほど。人に質問される側を目指せばいいのか。さすがマナブさん。わかりやすい。
自分の得意分野で記事を書く
誰にでもこれだけは人に負けない、というものがあると思います。
わかりやすくいうならのび太君。
ドラえもんの主人公は、勉強もスポーツもダメダメな男の子ですが、あやとりと射撃が大得意。
どちらも素晴らしい特技です。
あなたの得意技は?
考えたのですが、オリンピックや世界大会に出られるほどの腕前である必要はないですよね。世界一になる方法、なんて一般人は検索しないですから。
魚のさばき方、の方が検索される筈。
経験と知識を全面にだす
クマには特別な知識などはありませんが、商業用漫画の原稿の描き方はわかります。
クマには大した経験はありませんが、佳作止まりだった苦い経験ならあります。
(むかし漫画志望だった)
なんでもいいので、自分にできること、わかることを自分の経験とからめながら記事を書くことが肝要だとか。
人は何かで行き詰まる。
解決策を探してネットで検索する。
自分と同じシチュエーション、同じ原因で失敗している人を探しているわけです。その人がどうやって問題を解決したのかを知りたい。
そこにコツがあるようです。
クマの場合
クマはまずは手近なところから始めようと、はてなブログの使い方をアウトプットしました。
目次のつけ方とか吹き出しのつけ方とか。
こういうのは先輩方がすでに山ほど書かれていて、みんな同じことを解説しているわけですが、まあ自分の復習にもなるだろうとクマもトライ。
先達の記事がたくさんあるのだからあまり読まれないだろうと思っていましたが、予想に反してブックマークしていただいたり。
考えてみれば、誰も書いたことがない内容を探す方が難しいですよね…。
でもブックマーク内ならまだ探しやすいです。
繰り返しになりますが、クマがこの記事を書いているのは比較的少ない分野だったからです。
たぶん検索で調べれば、だーっと出てくると思います。
(ブクマ内の検索では少なかった)
自分が何かで悩んで、検索で探して、答えがみつからなかったらチャンスです。
あなたがその最初の記事の執筆者になれるのですから。
初心者のクマもそういう記事を目下、探しております。
SEO。宝探しですね。
読んでくださりありがとうございました。
【クマからお知らせ】
もうひとつブロブを書いています。
こちらにも今回ご覧いただいたような記事をたまに投稿するので、良ければ読者登録をよろしくお願いいたします。ブログ村にも参加中。