"鉄分をふくむ食材を摂ってください。赤身の肉や魚、レバー。ヘム鉄が含まれています。ひじきや小松菜、卵もいいですね"
これはクマが貧血の時にお世話になったお医者のアドバイスです。卵が貧血に効くとは初耳でした。
【貧血になって食生活を見直した】
クマは数年前に貧血になり、病院のお世話になりました。その時、このままではいかん、どげんかせんといかんと思いなおして自堕落な食習慣を見直し、薬のチカラも借りて何とかかんとか完治。
その時、食材や栄養について調べたので、あわせてお読みください。
「貧血にはヒジキ」はすでに時代遅れ
昔は「貧血にはヒジキが良い」とされてきましたが、現代栄養学ではヒジキは三番手。
もはやトップではありません。
ヒジキに含まれるのは非ヘム鉄。
お医者さんの言うヘム鉄は身体への吸収が良く非ヘム鉄は吸収が悪いのです。
ひじきと牛肉、同じ量を摂っても、後者の方がより多く鉄分を摂れるわけです。
なら牛肉ばっかり食べてていいのね❤︎というと牛肉はガンのリスクがあるので、魚がベター。カツオなど血の気の多い物を選びましょう。
貧血になる人
ヘム鉄が含まれているのは赤身の肉や魚、卵。
だからベジタリアンの人は貧血になりやすい。
クマも、ベジタリアンではないですが、昔から野菜を多く食べる一方で肉や魚をあまり食べない子でした。嫌いではないんですが調理が面倒で。
大家さん、料理人でしょʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)熊ちゃん、あのね、それはお仕事であり…趣味ではなく…お仕事というのは食べるためにするものであり……。
料理人でしょʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)……。そうね。魚でも焼いてみよう。
うむそれがよい。そして鮭がよいʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)鮭ね。鮭…鮭…。
( ゚д゚)なんで冷蔵庫に荒巻鮭が丸ごと入ってるんだ。
お山のおっかあが送ってくれたʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)Y山でこんな鮭とれるかっ💦
通販に決まってるだろʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)あそ。うちの包丁で切れるかなあ。
心配しないのʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)あ、まさかその爪でさばくのか?💦
おっきな包丁買ってきたʕ•ᴥ•ʔ
(*´-`)熊でしょ、君。
食事に+アルファ
筆者のように肉や魚が苦手、あるいは全然食べられない、という方にはサプリメントをオススメします。
ただしとりすぎには注意。貧血でなければ多血症や脱水を招きかねませんので、規定量を守りりましょう。
薬関係は専門家の言うことを守らないとひどい目にあいます。クマは③(前の記事)で地獄の3丁目に行ってまいりました。
皆さまもどうかお気をつけて。
cumacuma-cuma.com
ヘム鉄を含む食材をとろう。
ヘム鉄と非ヘム鉄は吸収率が違う。
非ヘム鉄の食材を摂る時は一緒にビタミン類をとりましょう。身体への吸収がよくなります。
銅などのミネラルも忘れずに。鉄分だけを集中して摂ってもうまくいきません。
体を形づくっている栄養素は、例えるなら、組体操のようなもの。ひとりでも欠けたら、バランスが崩れてしまいます。
いろんな栄養素を取り入れましょう。
バランスのよい食生活とサプリメントでクマは貧血を脱しました。
みなさんも健康におすごしくださいませ。
↓次は⑤です。
cumacuma-cuma.com