クマの動物研究

世界の猛獣事件を研究中

運動不足解消したいが面倒! 口ぐせは、あ・と・で❤︎

今週のお題のページに「体ってどうやって動かすんだっけ」と書いてありました。

いくらなんでもそこまでは(笑)

そこまでは…。

「あんぎゃあああ……!」


話のネタに、久しぶりにストレッチでもしてみようかしらん。
なんて思ったらこれです。

ちょっと身体を動かしただけで筋肉が。
マンドラゴラのごとく。
悲鳴をあげる。


「ぅあーぎゃー!」


肉離れしそうなので断念。
運動するどころか…準備運動の段階で終わってしまった。

体が痛い時は無理に動かさない。基本ですが、なんとも情けない。
わたしの体、いくつだ?


血行不良を防ぐには普段から体をほぐしておくのがベストなんですが、面倒なことは「後で」が口ぐせのクマ。


ご飯炊かなきゃ→後で〜。
洗濯しなきゃ→後で〜。
掃除しなきゃ→後で〜。


体が固くなるわけです。

せめて血行がよくなる食べ物をとろうと思い、生姜をセレクト。刻んでみそ汁やカレーに入れてみたり。


生姜の辛味成分、ジンゲロールは脂肪を燃やしてくれる。普段から食事にとりいれておけば常に体がぽっかぽか。寒くなるこれからの季節にいいれすね。

生姜のオススメめにぅですか?
新生姜のきんぴらはいかがでせう。

新鮮な新生姜を細く刻んでひき肉と炒めてきんぴら。
炊きたてのご飯にのせて食す。たまらんうまさでありんす。


(*゚∀゚*)え?
いえ、酔ってませんよ。本当れす。ひっく。


新生姜のきんぴら。一口目は辛いですが食べ続けている内に旨みがしみだしてきます。
ひーはー!
ご飯がない時はサトウのご飯。レンジで2分。便利な世の中れす。



作るのが面倒くさい?
偶然ですね。私もです。

そういう時はチューブのおろし生姜をカップスープにon.
便利な世の中れす。

生姜といえば以前、生姜女子なるものが流行りましたね。チューブを常に携帯、職場でもレストランでも宴会でも、お食事に生姜を投入。
おう、なんという生姜愛!
「生姜」というだけあって生の美女に愛されるようれす。うらやん。



はー食った食った。
ごちそうさまでした。

食べただけで今のところ何もしていませんが、今週のお題は運動不足。これ以上ないほど題名にマッチングした、この体たらく。
してやったりです。にやり。

クマのだらだらブログ。本日はお題に寄り添いながら、だら〜っとしております。皆さまもだら〜っとご覧くらさい。


さて…お次は。


筆者体調不良により本日はここまでとさせて頂きます。



今週のお題「運動不足」