こんにちは、クマです。
ブログを書いていたら「はてな」さんからこんなお知らせが。
記事編集画面内で、誰でも簡単に「アイキャッチ画像」を作れるようにしました - はてなブログ開発ブログ
- [hatena]
- [ブログ]
新機能。アイキャッチ画像を作れる。
2021/02/16 20:19
なんのこっちゃ。
記事を読んでみると、新しい機能がついたとのこと。
「Canva」とやらでアイキャッチ画像を作ることができるらしい。
アイキャッチ画像とは
そもそもアイキャッチ画像とは?
という話ですが、この記事を表す画像。
たとえば新着エントリーなどに載った時に表示される画像ですね。
漫画でいえば表紙ですね。
ところでこの記事の表紙をさっそくCanvaで作ってみた。
Googleアカウントがあれば数秒で登録できる。
使い方もいまいち分からないながら、10分ほどでこういう画が完成。
あ、言っておきますが、クマたちは既存のイラストです。
え? 「いつもと同じ絵じゃないか」?
そうですか?
そうですね。クマもそう思います。
使い方が悪いのでしょうか。
これは元はテンプレートで猫と犬が映っていました。
文字も入っていた。「小さな生きものと健やかに生きる」という。
背景は薄いブルー。
そうそう、これですこれ。
元の絵を消して、文字をもじって…。
完成した。
……。
……。
意味はあるのか?
今のは…なかったね……。
お絵描きアプリなどでイラストを描いたり写真をとりこんで画像を加工している人にはあまり意味がないというか。
アプリで似たようなものが作れるので…。
フリー素材をそのまま使っている場合に、自分だけのオリジナル画像を作りたい。
そういう時につかう機能です。つまり。
お絵描きアプリでは?
うーん。
まだ使い始めたばかりなのでよく分かっていないのですが。
絵を描くためのものではない。
デザインするためのもの。
コラージュ。
絵と柄を合わせて、装飾する。
吹き出しをつけたり文字をデフォルメしたり。
貼り絵みたいなものです。
できるかぎり情報を提供するのがクマの役目!
何の使者だ、あんたは。それ何の責任感?
Canvaを実際に使って、もう1枚つくってみます。
まずは右側のサイドメニューから歯車の形のアイコンをクリック。
昨日まではなかった機能がついている。
これがCanva(キャンバ)。
キャンバスという意味でしょうか。
テンプレートが用意されているので、その中から好きなものを選ぶ。
たくさん種類がありましたよ…むふふ。
素材屋さんみたいでなんだか楽しい。
トップアスリートの「◯つの習慣」というテンプレを選びます。
ここに自分のイラストを合わせてみます。
イラストや写真はなくても大丈夫。
素材や文字、吹き出しに顔文字、背景色がたくさん用意されています。
どんなものがあるのかはぜひその目で確かめてください。
自分の画像を合わせたい時は以下の媒体で引っ張ってくることができます。
どれも使ってないわ、という方は【デバイス】を選ぶとパソコンなどから直接アップロードが可能。
さて。さきほど選んだテンプレート。
こちらですね。
さっそく文字を変えてやりました。
ふふふ。
してやったりです。にやり。
自分のイラストをセレクト~。
(何故か心霊写真のようになっている)
大きさなどはいくらでも自由に調整できます。
こうなりました。
何の習慣でしょうか。
よく分かりません。
とにもかくにも完成しました。アイキャッチ画像!
こんな感じでCanvaを使うとオリジナルの画像を作ることができる。 というお話。
ご覧いただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
……。……。
……。……。
ちなみにクマはスマホでイラストを描いているのですが。
終わりじゃないんだ?
言いたかったのだ。
スマホの無料アプリ「アイビスペイントⅩ」。
漫画やイラストをかくためのもので、360度、自由な絵を描くことができます。
アイビスのことはどこかで書きたい。
でも今日はもう時間がない。もう九時。寝なきゃ。
イイ子か!
違う。年とると起きていられないのだ。おやすみ~。
代わりにクラゲのりゅんさんがアドバイスだ!
Canvaはフォントが豊富なので絵をアップデートして文字入れ用として使ってます😊
— りゅん@クラゲブロガー (@ryulifeblog) 2021年2月16日
背景や吹き出しの形もたくさんあるので便利ですよ😆
いろいろ使ってみてください✨