遅い‼
すみません‼
運営報告、おくれました。
毎月楽しみに待ってくれているコアな読者様には申し訳ない。いろいろ思う所があってポストするべきかどうか迷っていました。
今回から収支報告はやめました。数字がほとんど変わらないので…。
察してくれよ。
売れないから(笑)
そもそも毎月公開している数字は9割が物ブログの売り上げであって、この動物サイトからはほっっっとんど収益が出ていませんからね。
なのでASP広告、外しました。
グーグルアドセンスはつけていますけども。
(Amazonと楽天もつけている)
それ以外は外した。
いいんです。
カネ、いや、お小遣いかせぎは物ブログで頑張る。
この動物事件サイトはアクセスアップを目指したい。
もっと読まれたいぞ。
クマはこの欲求がとても強い。
というわけで。
突然ですが。
特化型に変えました。
動物事件サイトに生まれ変わりました新生「クマの動物研究」‼
もうブログ術(ほぼ)ないよ!
運営報告だけ。
運営報告だけは残しています。
これからもたぶん書き続けていく。
動物サイトに変えたことで「ブログ術」を楽しみに読者になってくださった方々に提供できるものがなくなってしまうので、この運営報告で月1なにがしらのネタを提供できればと思います。
今回はコレ!
雑記ブログを特化型に変えるとどうなるか?
まさにいま、お読みいただいているブログ。
特化型に生まれ変わったばかり。
どうやって変えたのか。
変えるとどうなるのか?
アクセスがこうなる!
マジか!
ブログ書いて20か月目
特化型に変えるということは。
ひとつのジャンル・テーマにしぼるということで。
関係のない記事は消すということ。
でも消すのはもったいない…。
どうしようか考えた末にはてなブログを増やしました。
3→5
2つも作った。
なに考えてんの?
- クマの物ブログ
- クマのはてなブログ
- お菓子ランキング
- クマのアトリエ
ブログ術はクマのはてなブログに。
お菓子やコーヒーの記事はお菓子ランキングに。
絵の記事はクマのアトリエに。
それぞれ移して、このサイトからは削除しました。
特化型に改造した
2022年4月19日。
まず20記事を消しました。
Googleからの評価がガクッと下がるかもしれない。
でも、いい。
どうせ検索で読まれていないから。
検索で読まれていないということは誰にも読まれていないということ。
自分でさえ読んでいない。
厳選した記事をすべて内部リンクでつなげば、Googleの評価があがって決壊的に検索流入は増える筈です。
メインブログ大幅に工事👷収益化なしで動物事件のデータベースを目指している。朝から20記事消したった。評価がガクッと下がるかもしれないがいいのだ。検索で読まれていないから。読まれている記事の関連記事を書いて内部リンクで繋ぐのが正義✨#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ #20ヶ月目 pic.twitter.com/abeCxQvsnV
— クマ (@cumacuma_cuma) 2022年4月19日
カテゴリーが消えた
不要な記事を消しまくった。
カテゴリーが次々に消えていきました。
「ブログ」「儲ける」「検索流入の増やし方」「編集方法」などを削除。
現在のカテゴリー。
終了〜🔔150記事のカテゴリーを全て見直した。4つカテゴリーを消した。
— クマ (@cumacuma_cuma) 2022年4月19日
専門性を高めていく。
1日で60記事ほど消しました。
なに考えてんの!?
ねえ、なに考えてんだろう。
眠たかったんでしょうか。
メインブログ280記事→222記事まで減らした。ごちゃごちゃしていたのでスッキリした。
— クマ (@cumacuma_cuma) 2022年4月20日
全部つないだ…😆
60記事を消した
一気に消しすぎた…。
これだけ一度に消すとGoogleからの評価が激落ちする可能性がある。
これはアクセス激減を覚悟しておかなければ。
戦々恐々とアナリティクスを見守る日々。
しかしふたを開けてみれば、ほとんど変わらない。
評価が落ちて検索順位か下がるかと思いきや、自分で検索してみると各記事は上位に表示されている。
もともと読まれていない記事だったので評価の対象外か。
280記事→222記事減らしたのでアクセスがグンと下がるのかと思ったが、そうでもなかった。元々読まれてない記事たちだったから関係ナカッタ🤖
— クマ (@cumacuma_cuma) 2022年4月21日
とはいえ60記事も消したので、やはりGoogleとヤフーからの流入は減りました。
微減した検索流入
Google4%、ヤフー3%減。
なのにPVは増えた。
ブログカードが効いているようです。
Googleが4%、Yahooが3%減った。流入ね。でもアクセスは2日連続20%増えたからブログカード💳内部リンクがうまく作用している模様。
— クマ (@cumacuma_cuma) 2022年4月21日
ブログカードというのは…。
んん?
いや待って?
なんか伸びてね?
どこから入ってきているんだろう。
爆増したPV
はてなブログのアクセス解析。
いちばんはhatenablog-parts.com
50%以上。
これは何かというとこれですね。
▲ブログカードというもの。
大量に記事を削除した4日後の夜中から増え始めた。
検索とTwitterの両方でプチバズ。入ってきた人がサイト内を回遊してくれたおかげでPVがのびたようです。
特化型に変えるにあたりすべての記事を見直し、内部リンクをつなぎまくったのですが、それがうまく作用している。
内部リンクってホント大事ですね。
サチコさんでみると検索で読まれている記事たちの順位は上がっていましたが…。
特化型に変えた効果なのかどうかは、まだ確信がもてません。
Googleの評価がつくのはこれからかもしれませんし。次のアップデートでふっとぶ可能性もあります。要注意。
来月、このあたり報告できるかなあと思います。
というわけで今回は特化型に変えちゃったの巻でした。
ひとつの雑記で特化型ブログを複数生み出した
最後にブログの紹介をもう一度。
クマのはてなブログ
はてなブログを使って四桁かせぐやりかたをこれまでずっと発信してきました。ブログの改造にあたり、今まで書いてきた記事はすべてこちらに移動させてあります。
重複する部分・記事は消したのでいずれも濃い内容になりました。
またTwitter術やはてなブログに特化したアフィリエイトのやり方など新記事も満載。
ブログ術が好きな方はぜひ遊びにきてください。
お菓子ランキング
最近作ったブログですね。
お菓子ランキング。
その名の通りお菓子がテーマ。
コンビニやスーパーで売られているお菓子のレビューを書いています。
食いしん坊なクマの欲求が詰まった夢のサイト。
お菓子が好きな方はぜひお越しください。
クマのアトリエ
Twitter裏でヘッダー絵師として活動しています。
そのために作ったブログ。
これまで描かせて頂いたヘッダーや、売り物のヘッダー見本を載せています。
今のところTwitterヘッダーに限定していますが、LINEなど他のSNSやリットリンクの画像などもご希望があれば描きます。
リットリンクて何だ?
ブログの名刺。
リットリンク。
ブログを複数運営している、楽天ROOMをやっている、LINEやフェイスブックなど他のSNS…、あなたのコンテンツを一気に見せることができる優れもの。
ちなみにクマのリットリンクはこれです。
この画像も自由に設定できますので、オリジナルの写真や絵を使えば、あなただけの名刺ができます。
あなたもリットリンクやりませんか?
絵を描いたり、写真に文字や絵を入れたいけど、自分ではできないわ、クマさん描いてという時はぜひクマのアトリエまで。
宣伝乙(笑)
仕事をくれええ
運営報告おわり
というわけで久しぶりにブログの話でした。
やっぱブログの話はいいね。
ブログが好きだあああ。
これからもよろしくお願いいたします。