クマの動物研究

世界の猛獣事件を研究中

いきなり警告音が鳴りPCが操作不能。警告文書が…それはサギです!

いきなりパソコンから大きな警報音が鳴りひびき、画面に文書が次々に現れてお困りですか? なんとかしようとマウスを動かしてもポインターが思うように操作できないと思います。

 

そこで詳しい話をする前にまずは音量ボタンを押して警報音を下げてください。

音量ボタンは効きますので。

f:id:cumata-tan:20220202144936j:plain

音が消えたらおちついて対処できるはず。

 

警報音はあなたをあせらせるための仕掛けです。

ウイルスを作った人間があなたをおとしめるために作ったもの。

 

画面に出ている文書もそうです。

「このページを開いてサポートを受けてください」とか「サポートセンターに電話をかけてサポートを受けてください」といった内容のものはすべてトラップです。

 

f:id:cumata-tan:20220202144942j:plain

こういう文書も。

「あなたのパソコンはトロイの木馬(ウイルス)に感染しました」などと出ていますが。

嘘です。

 

実際にはまだ感染していません!

ページを開いたら本当に感染するので絶対に開かないでください。

 

MicrosoftやGoogleChromeなどの正規サービスをかたって「安全に」「保護する」などと書いていますがそれも全部サギです。

MicrosoftやGoogleChromeの公式ページを検索してみてください。電話してくださいというようなことは一切ないと公言していますので。

 

ちなみに電話をすると銀行口座の情報を聞き出そうとしてきますので絶対に電話しないでください!

 

  • 電話してくださいは嘘

 

f:id:cumata-tan:20220202150650j:plain

解決方法です。

 

ブラウザを閉じればいい。

 

ブラウザを閉じるには。

Windowsの場合はタスクマネージャーを使うことで強制終了することができます。

 

タスクマネージャーの呼び出し方法。

キーボード【ctrl】+【shift】+【Esc】を同時押し。

 

タスクマネージャーを呼び出したら停止したいアプリ(MicrosoftやGoogleChromeなど今開いているアプリ)を選択して、右下にあるタスクの終了をクリック。

これでブラウザを閉じることができます。

f:id:cumata-tan:20220202144939j:plain

あとは念のためにcookieを消しておきましょう。これで安心です。

もし電話してしまった、ページを開いてウイルスに感染してしまったら、公式サポートか警察に連絡しましょう。その場合もおちついて対処しましょう。あせるとロクなことになりません!

 

お使いのパソコンにウイルスバスターが入っていないなら今後のために購入してインストールしておきましょう。

これ一台でパソコンやスマホなど三台分カバーできます。 

 

 

 

わたし自身、パソコンを触っていて同様の体験をしました。この記事はその時の体験をもとに書いています。

最後にわたしがトロイの木馬に遭遇した時のお話を。

※去年書いたものになります

 

 突然のウイルス感染⁉

 

f:id:cumata-tan:20210707120425j:plain

クマ

ふんふんふん♫

 

f:id:cumata-tan:20210706075737j:plain

熊ちゃん

またネットサーフィン?

 

f:id:cumata-tan:20210707120425j:plain


まあねー。ん?

 

 

f:id:cumata-tan:20210707112149j:image

 

どうしたのでしょう。

 

あるページに飛んだとたん、パソコンから警告音が鳴りだした!

けたたましいほどの音。

ビービー! ビービー!

 

画面に何枚も警告文書が現れます。

 

f:id:cumata-tan:20210708161024p:plain





 

な、なんだ、これ?

 

 

あなたのパソコンはウイルスに感染しました!

すぐに下記のカスタマーサービスに電話をしてサポートを受けてください。

Microsoft edge

050-●●●●ー●●●

 

 

 

f:id:cumata-tan:20210707120439j:plain

クマ

はあっ⁉

 

 

f:id:cumata-tan:20210707120406j:plain

熊ちゃん

うるさいな。もう。音楽きくならヘッドホンつけてよ。

 

 

警告音とともに女性の声でアナウンスがくり返し流れています。

 

 

f:id:cumata-tan:20210708160141j:plain

PC


お使いのパソコンはウイルスに感染した可能性がありマス。このままブラウザを閉じるとあなたにとって幸いなことになりませんのでカスタマーサービスに電話してください。

 

 

ううううウイルス⁉

 

ウイルスとは何だ⁉

 

f:id:cumata-tan:20210707115835j:image

 

はっ!

 

よもやあれか。

 

世に言うパソコンが感染するやつ。

あのウイルスのことか⁉

 

以前、ヒタチだか日産だか大規模攻撃を受けたとかいうあのウイルス⁉

 

あれはテレビの中の話ではなかったのか⁉

現実で起こりうるのか⁉

 

ビービー!

ビービー!

 

 

f:id:cumata-tan:20210707115800j:image

 

 

ビービー!

ビービー!

 

音がうるさいので非常に慌てました。

 

そうでなくても焦り性。

あわててしょうもないミスをすることがある。

 

おたおたしながらマウスを手に取ります。

が、ポインターが思うように動かない。

 

f:id:cumata-tan:20210708161028j:plain



 

「閉じる」ボタンを押してもまたすぐに同じページが出てくる。

くそう。

 

「開く」ボタンの周囲だけ動く。

他の部分には動かせない。

 

 

画面を開いたらまずい。

パソコン音痴のわたしでもそのくらいは分かります。

たぶん開いたら最悪の事態になるので絶対に開かない。

 

しかしポインターが動かないとなると…。

どうにもなりません。

 

f:id:cumata-tan:20210708160141j:plain

アナウンス

カスタマーサービスに電話してサポートを受けてください。

 

ここに電話すればいいのか…。

スマホを手に取り、示された電話番号にかけようと思いました。

 

f:id:cumata-tan:20210707121312j:plain

クマ

ちょっと待てよ。

 

思いとどまります。

 

これ、何かに似てないか?

 

そう。なんちゃらサギに似ている。

 

「オレやオレオレ、事故にあったから金はらってんかオカン!」

 

オレオレサギの電話があり、困っている人のもとに警察や市の職員が訪問する。あなたは狙われているのでキャッシュカードを預かります的な。

もちろん全員グルなので渡したら最後。

全財産を持っていかれるとゆー。

 

よくある話。

 

警察や企業だからとて信用してはいけない。

いや、たとえ本物であってもモラルが崩壊しているこのご時世。ロゴだけで信用するのは危険です。

 

 

この電話番号は本物か?

本物のマイクロソフトさんか?

 

f:id:cumata-tan:20210707112439j:image

 

f:id:cumata-tan:20210705182929j:plain

熊ちゃん

は、早くなんとかしてえ…。

 

 

とりあえずうるさいので音量をさげて警告音を消しました。

※音量ボタンは操作できました。

 

音が消えると冷静に動けるので、こういう警告音は標的を焦らせるという役割をもっているのでしょう。人間、平時なら絶対にしないようなことでも焦るとやらかしちゃうことってありますよね。

 

よく考えてますよ(笑)

 

 

電話番号が本物かネットで調べました。

マイクロソフト社の電話番号でこれと同じものは出てこない。

 

あらあ?

偽物ではないかしら。

 

アナウンスもちょっとおかしい。

 

「あなたにとって幸いなことになりません」なんて言う日本人がいるか?

怪しい(笑)

 

今度はじっくり腰をすえてネットで調べます。

マイクロソフト・警告音・電話で出てきました。

どうやら他の方も被害に遭っているようですね。ううむ。

 

マイクロソフトの公式ページには「弊社では電話するようにと番号を提示することは絶対にありませんので詐欺にご注意ください」としっかり明記されている。

 

やはりサギ。

 

サギです。 

 

ネットで調べた方法でカンタンに解除できました。

どうやらウイルスには感染していないようで一安心。

念のために閲覧データを削除し、cookieもすべて消しました。

 

こういうのトロイの木馬といいます。

 

f:id:cumata-tan:20210707122435j:plain

トロイの木馬

 

f:id:cumata-tan:20210707120425j:plain


これがトロイの木馬か。

 

f:id:cumata-tan:20210706075737j:plain

熊ちゃん

怖いなあ

 

サイバー犯罪。

「トロイの木馬」

 

大企業や公共機関を名乗ってサポートを装いつつ、ウイルスのひそむページに飛ばせてパソコンを感染させたり、電話でクレカの情報を聞き出す。

 

わたしはマイクロソフトエッジでしたが、Google Chrome(クローム)など他のウェブブラウザでも被害があります。

パソコンだけでなくスマホでも同じことが起こるのでご注意を!

 

感染するとどうなる?

 

ウイルスに感染してしまうとどうなるのか。

 

  • パソコンの中の個人情報を盗まれる
  • パスワードを勝手に使われる

 

パソコンに記憶させている情報をすべて盗まれます。

名前や電話番号や住所、パスワード、銀行関係の情報などすべて。盗まれると以下のような困ったことになります。

 

  • 勝手に買い物される
  • 銀行口座からお金をぬきとられる

 

これだけでも困るんですが、他にも個人情報を使って別の犯罪に利用される恐れがありますので要注意。

 

このような事態が起こったら絶対にファイルは開かないでください! 

本当はまだ感染していませんからね。

開いたら感染しますので開いてはダメですよ!

電話もしちゃだめです。クレカの情報を聞き出そうとするそうなので。

 

まとめ

 

まとめです。

もしあなたがこういう事態になったら。

ならないことが一番ですが、万一なってしまったその時にしてほしいことは。

 

  • まず音量を下げる
  • 冷静になる
  • 解決方法を調べる

 

おちついてください。

冷静になることがいちばんの解決策です。

 

警告音などが大音量で響いている場合はまず音量をさげて消してください。

 

落ち着いたら、どうすべきか考えましょう。

 

スマホなどを使い、ネットで解決策を調べてください。

(マイクロソフトやGoogleChromeなど)自分がおつかいのブラウザの名前でググってみてください。解決策が出てきます。

 

大丈夫、落ち着けば誰にでも解除できます。

 

はてなブログの人は気をつけて 

 

今回のようなケースは稀だそうで。

ネットを怖がる必要はないですが、意味もなく知らないページに飛ぶのは考えたほうがいいかもしれません。

 

わたしは「はてなブログのデザインをカスタマイズする方法」を探していてこの犯罪に遭遇したので、同じワードで調べる場合は十分にお気をつけください。どこかのページが汚染されているようです。

 

というちょっと怖い話でした。