クマです。
ブログをはじめて10カ月目に突入!
読んでくださるあなたのおかげ。
6月10日でちょうど10ケ月目。
バースデーが近づいてまいりました。
この夏で1年になる。
ブログをはじめて3ヶ月以内にやめてしまう人が30%だという。
飽き性のクマがよく10カ月も続いたなあ。
自分で感心してしまう。
いやいや気を抜くな! まだ10カ月だ。
そうです。気をゆるめてはいけません。
まだブログ学校1年生。
30億ほど儲けて卒業するまで道のりは長い。
ちなみに30億ほど儲けるには何年くらいかかるんだろう?
うちのブログだと、そうだなあ、100万年くらいかな。
じゃ~あと99万9999年と2ヶ月だね! 頑張ろう!
それだけ継続すれば最強のSEO対策ではなかろうか。
まあ…。
プロを目指すならともかく…。
そうでないのなら収益はあまり期待せず、コツコツ継続するのが一番です。
ブログは続けたもの勝ちだからです。
継続は力なり
一時期、表示回数とクリック数が乖離していた時期がありました。
その差がひどかった。
しかしリライトを続けているうちに改善されてきました。
リライトする時のコツ
サチコさんで見ながらリライトすると思います。
その時、どの記事から書き直したらいいのか?
それは検索で読まれている記事です。
- 表示回数が多い記事
- 平均掲載順位が10位以内の記事
表示回数が多い記事
表示回数が多いということはよく検索されているということです。
検索回数が1000回以上の記事は優先的にリライトしていきましょう。
検索1位になればクリック回数もぐんと伸びます。
10位内の記事
100位や50位の記事は後回しです。
10位の記事をひとつリライトしましょう。
検索順位があがる⇨クリック率もあがる⇨よく読まれる⇨サイトの信用度があがる⇨Googleのアップデートでほかの記事の順位も上昇。
こういう方法で順位をあげていきます。
今は100位以下の記事でも後から10位にあがる可能性があるということで。
リライトする方法
それはこれらの記事にも掲載していますが…。
その方法をカンタンに書くと。
- 記事を直す
- リンクをコピー
- サチコさんのURL検査にかける
- インデックス登録を再リクエスト
こうです。
これで数時間~数日で順位があがります。
ブログはこのくり返し。
がんばりましょう。
ひとつずつでいいので確実に順位をあげる。
次のアップデートで笑うのはあなたです。
運営報告
さて、クマのブログ。
10カ月目の運営報告。
今月からはPVとユーザー、検索流入の割合などに焦点をしぼっていきたいと思います。
はてな解析
はてなの解析ツールで見るとこう。
最近むふふ。
ただはてな解析はあまりアテにならないという。
ので別の解析ツール。見せたらあかんやつね。
別の解析ツール
毎月あまり変わり映えしない…。
ので今月から写真のみで。
数値は先月とさほど変わらないんですが、その内訳は変わりました。
Googleなどの検索流入が増えた。
4月の約3倍となりました。
※平均値
4月までは検索があまり増えずに悩んでいましたが、Googleのアップデート、さらにはふたつの記事が検索上位に入ってくれた。
おかげで3倍に増えました。
のばすコツはさきほどの【リライトする方法】をそのまま実践するだけ。
それに対してTwitterからの流入は激減しました。
1日10ツイ。できる日もあれば、1ツイもできない日が何日も続くときも。
毎日10ツイはムリじゃ~。
情けない話ですが、安定した流入はみこめません。
はてなブログも同様。
更新頻度が激減しているので固定客が…。
リピーター様が…。
ああ待って、離れていかないで…。の状態。
それでも記事をあげると必ずスターをつけてくださる方々がいます。
感謝しかありません。
ありがとうございます。
あなたの星はちゃんとワックスでみがきあげ、棚に飾ってあります。
ほらねー。
どこから読みにきてくださっても同じ。
読者さまがいちばん大事。
あなたのことですよ?
とても感謝しています。
内訳は以上です。
続いてクマの感想を。
クマの感想
10カ月よく続いた自分にカンパーイ。
自分で自分に…さみしいなあ
だって…。
ブログで語り合える人がまわりにいない。
最近、職場でカミングアウト。
「ブログを書いてる」と打ち明けた。
「わたしも書いてるよ!」
という声を期待していたけど、なかった。
まあ言わないだけで書いているのかもしれませんが…。
友人知人にもブログを書いている人はいない。
「ブログ? 日記?」
「YouTubeやってるの?」
はい。
「ブログって何」
な感じです。
10カ月前のクマと同じ。
きっとそれがふつうなんですよね…。
たぶんふつう。
ブログという言葉は知っていても実際に始める人はひとにぎり。
そして3ヶ月以上続く人はそのうちの70%以下。
はてなブログの場合ですよ。
ブログ全体でみるともっともっと低い。
1年以上続く人は全体の5%だとみる人もいる。
まわりのブロガーさんを見ていると…。
データを分析している人ほど、そしてPVなり収益なり、成果が微増でも出ている人ほど続いているなあという印象です。
データは生ものなので毎日、毎月、変動します。
同じ数値の日は絶対にない。
だから見ていて飽きない。
SEO対策が成功すれば面白いようにサチコさんに反映されます。
このあたり、ゲームみたいで面白い。
ゲームが好きな人は向いているかもしれない…。
そんな世界です。