さあ、ひと月30記事チャレンジの結果発表です。
それは何か?
30記事チャレンジとは
4月は1日1本新記事を投稿する。
それによりサイトがどう変化するのか?
検証しようという取り組みでした。
早速、その結果を発表したいと思います!
どんどんぱふぱふー!
1か月チャレンジ結果発表
まずは30記事、ちゃんと書けたのかどうかかを見てみましょう。
クマブログ、4月の目標は30記事。
実際にポストできた記事数は⁉
書けてへんやないか。
おお、ジーザス!
この記事を含めても26記事。
ohノー。これは土下座が必要でしょうか。
30記事達成できなかった。
全国民にむけて謝罪いたします。申しわけありませんでした。
そんなことより変化はあったの⁉
30記事書くとアクセスはこうなる
えー…。
新記事を投稿した際はブログ村やTwitterなどで集客しました。その上での数字です。
それでは公開。こちらが4月のアクセスです、はい、ばん!
結論から申し上げますと…。3月と何にも変わりませんでした。
3月は17記事だったので…。
記事数を多くあげたところで何も変わらなかった。
……。……。
放心してる…しっかりしろ!
徒労に終わった…。
そんなこと言わないで。ブックマークもコメントももらったじゃないか!
そう、それだけが救い。コメなかったら絶対こんなに書けなかった。
励みになりますね。
あなたの優しい言葉でクマは生きている。
励みにもなるし、かたや良い圧力にもなる。
Twitterを含め、不特定多数に「チャレンジするー!」と言ってしまった手前、書かないわけにいかない。
おかげで書き続けることができました。
ブログ書けなーい!
という人はTwitterやブログで「書きます!」と宣言するといいかもしれません。
あ、書くのにある程度なれてきたら30記事も必要ないと思います。いまのは初心者さんの話。
そして雑記ブログの話です。
特化型ブログは、専門記事のみ書いて後はSEO重視のリライト重視でいきましょう。
新記事は合間合間でいいと思います。
やって分かったトレンドの力
トレンドブログは?
この30記事チャレンジにはトレンドも織り交ぜていき、バズを狙うという目的もありました。
それでどうなったのか。
バズはきたのか?
こなかった。
こなかったけど、アハモや名探偵コナンなど、流行の記事を投稿した時だけは、Twitterからの流入が伸びました。
ドコモアハモはもう桁が違う。
おはようございます☀
— クマ (@cumacuma_cuma) 2021年4月18日
トレンドネタはアクセスに直結しますね。昨日流入4割方がTwitterでした。
コナン君つよひ。#トレンド#ブログ初心者
最近初心者って書いても誰もダイレクトメールくれなくなった☺️ pic.twitter.com/wUIgC8XkIW
こんばんは。
— クマ (@cumacuma_cuma) 2021年3月29日
トレンドネタはすごいです。昨日、docomoの新料金プランについて記事をあげたらユーザー先週の160%増し。
一日だけですが爆発力はありますね。
Twitter恐るべし😳#トレンドワード #docomo#Twitter初心者
トレンドは有効です!
Twitterトレンドでアクセス増やす
ここでTwitterトレンドのやり方をご紹介。
- Twitterでトレンドを見る。
- 一覧から好きなワード。
- そのワードで記事を書く。
- 書いたらツイート。
(ハッシュタグをつける!)
ポイントとしては…④まではなるべく早く。
トレンドなので鮮度が命。
あと時間をおいて自分でもっかいリツイート。
興味のある方はやってみてください。
しんどいがアクセスは確実に増える。
→しんどいから続かない。
トレンドを追いかけている方、すごい。
以上、結果報告でした。
5月はリライトオンリーでいこうと思っているのでガクンと更新へると思います。
アップデートもくるかもなので今がチャンスと思っています…。記事を改善してサチコさんに再リクエストをお願いするとほぼ順位は上がりますのでリライトは大事です。
だいたい今月書いた記事がインデックス登録されるのは7月以降なのでサイトに影響が出るのはまだ先。なにか変化がありましたらば、またご報告したいと思います。