クマの動物研究

世界の猛獣事件を研究中

ローソンのからあげクン、35歳にして明かされる真実! 実は◯◯◯なんです⁉︎

f:id:cumata-tan:20210414191955p:plain

 

4月15日。

何の日でしょう?

 

 

f:id:cumata-tan:20210414152151j:plain

匿名希望

わたしの誕生日です。

 

 

f:id:cumata-tan:20210323200603j:plain

熊ちゃん

誰だよ。

 

f:id:cumata-tan:20210414152151j:plain


わたしですよわたし。ローソンにいる。

 

 

お分かりになりますか。

ローソンのレジ横に並んでいるアレです。

紙パックに入っていろんなフレーバーがあるアレ。

 

f:id:cumata-tan:20210414152151j:plain

匿名希望

自分でいうのもなんですが人気です。

 

f:id:cumata-tan:20210414170947j:plain

クマと熊

だろうね。

 

だからいちばんいい場所に置かれている。

駅でいえば一等地。レジ横。

 

そもそもコンビニは、売れる品物と新製品しか置かない。

スーパーなどと違い敷地がせまく、余計なものを置けないからです。

 

レジにきたお客さんの顔を、買ってくれといわんばかりに見上げるチキンたち。

レギュラー、チーズ、ホットなど。

 

f:id:cumata-tan:20210329180502p:plain

熊ちゃん

あっ、からあげクンだ。

 

というわけで今日はからあげクン、35th anniversaryです。一緒にお祝いしましょう。

ハッピーバースデー、チキン!

 

f:id:cumata-tan:20210414152151j:plain

ニワトリ

チキンって言うな。

 

   

 

f:id:cumata-tan:20210414173009j:plain

今日はからあげクンだ!

誕生35周年

 

ローソンの人気商品「からあげクン」。

商品のいれかわりが激しいコンビニで長年レギュラーをとり続けるスゴイ商品。

 

f:id:cumata-tan:20210414152151j:plain


35歳です。

 

f:id:cumata-tan:20210414170947j:plain

クマと熊ちゃん

意外に年とってるんだな。

 

そんなからあげクンの誕生日は昭和61年4月15日。

わたしクマと同い年。

 

f:id:cumata-tan:20210414171716j:plain

クマ

他人とは思えない。

 

f:id:cumata-tan:20210323200603j:plain

熊ちゃん

人じゃないから。

 

生誕を祝して「からあげクン」について調べてみました。

ローソンで人気のからあげクン、他のからあげとどう違うのか?

 

からあげクンとは

 

からあげクンに使われているのは、国産若鶏のむねにく100%。

からあげはもも肉を使うとジューシーに仕上がるのですが、からあげクンはむね部分。

 

ご飯のおかずというより単品で食べられるように脂肪が少ない部位で作られているのでしょう。コンビニの揚げ物は、学生さんが部活帰りに買ってその場で食べるというシーンを見かけます。からあげクンもそう。

 

実はロカボ

 

ご存じでしょうか?

からあげクンにロカボマークがついていることを。

 

f:id:cumata-tan:20210414161903j:plain

ロカボマーク

からあげクンレギュラー(5個入り)の場合、1個あたりの糖質は1.6グラム。

5個で8グラム。

※フレーバーの中にはロカボ対象外の商品もあります。

 

 

 ロカボとは

 

そもそもロカボとは何ぞや。

f:id:cumata-tan:20210414161911p:plain

 

ロカボ=1日の糖質70g~130gを目安とし、ゆるーく糖質コントロールをする食生活のこと。*1

 

 

 

 とここまではローソンさんの言い分だが。

 

からあげクンは健康にいいんだ!

という誤解を招いてはいけないので少し注釈。

 

 

f:id:cumata-tan:20210414173116j:plain

揚げ物は太る

 

からあげクンに含まれているのは糖質だけではありません。

むねにくは低GI・低糖質でも、からあげにした時点でもれなく揚げ油がついてきます。糖質と脂質はそれ単体ではそこまで太りませんが、一緒にとると掛け算のごとく太りやすくなるのでダイエット中の方は注意が必要。

 

f:id:cumata-tan:20210414152151j:plain


もちろんもも肉よりは脂肪少ないよ。

 

 

ダイエット中でも揚げ物が食べたい!

という場合は一緒に野菜を食べると血糖値が上昇しにくくなります。

カップサラダのドレッシングなし、オリーブオイルと塩がオススメ。

 

以上、からあげクンでした。

 

 

 

 

*1:社)食・薬・健康協会より