いきなり突撃! お宅のブログ見せて。レポの熊chanです。
何だ何だどうした。ブログ?
オタクのブログ、どうやって書いてるのか見せてyo,ヘイホー。
いいけど。…オタク?
ブログのスタイルは人それぞれ。クマのブログが参考になるのかどうか分かりませんが、もしあなたがブログをはじめたばかりでどうやって構成すればいいのか考えているなら、ちょうどいいです。
これからクマがブログを書きます。
その作成風景をご覧ください。
難しいことはありません。
だら〜っと寝ながらで結構です。
頭を使うほどご大層なブログではございません。
では、かいえーん。
ブログなんて好きに書けばいいと思うよ。仕事じゃないんだから。
でも自分のブログ、読みづらいのが気になるのさ。あんたのブログ見せてヨ、モンキー。
誰が猿だ。しかし、それはいいことです。
最初は好き放題に書いていたブログ。
数ヶ月が経ち、自分で読み返してみると恥ずかしくなるほどひどい。
そう感じるなら、それはあなたが成長したということ。
他人の記事をたくさん読み、目が肥えてきたんです。
あちらの人は美しい記事を書くのに自分は…。
と気になって、どうやって構成するのか知りたくなってきて…。
ごたくはいいからさっさと見せてよ。
………。
何これ。さっぱり分からないゼ、heyホー。
これから説明していくから…。(何かやりにくいなあ)
タイトル
あなたがSEO対策しないとなあ〜と思っているのなら…タイトルは大事です。
検索されそうなキーワードをいれて作りましょう。
例えば「魚」「焼き方」なら検索されるかな〜と考えて…。
「美味しい魚の焼き方、詳しく教えマス」
とかですね。
前置き
だいたいの読者さまはクリックして最初の画面を見たとたんに引き返します。
だから最初の10数行が勝負!
なのでここに全力を注ぎこみます。
読者さまが「おっ」と足をとめ、そのまま読みすすめてくれるような文章にしましょう。漫才で言うところのツカミです。冒頭で観客の心をつかむと、その後は何を言っても笑いを取れる。
お客様を引きこみましょう。
SEO対策では滞在時間も重要視されます。せっかくお客さんがきてもすぐに引き返してしまったらもったいない。記事を読んでもらい、ゆっくりしていってもらいましょう。
表紙
いわゆるアイキャッチ画像ですね。
似たようなタイトルが並んでいる中でクリックされるのは、どんな記事でしょう。
やはりインパクトのある画像ですよね。
読者さまが最初に見る絵(写真)は人目をひくものにしましょう。
記事に合う画像は無料で探せます。
写真・イラストACで。
⇩登録すればすぐに写真とイラストが手に入りますよ。
もちろん自分で描ける(撮れる)人は、どんどんオリジナル作品を投稿しましょう。
時間はかかりますが、そのぶん個性を出すことができます。
ブログやTwitterでは個性が物を言います。他の方と差別化を図りたいならプロに頼んで作成してもらう手もありますね。
お金はかかりますが、ココナラというサイトでは安い案件でも扱うと聞きますので興味のある方はこちらから。
目次
長文の記事なら目次を作りましょうか。
目次というのはあれ。さっき上にありました。ちょっと戻ってみてきて下さい。
見ましたか?
そう。好きな項目にワープができるやつです。
こうやって読者さまが読みやすいように工夫しておくと親切ですね。
見たい項目だけ見られるようにしておけば。
ぜんぶスクロール♡
なんて事態は防げます。
興味のある記事なら多少読みにくくても読者さまは読んでくれます。
「どんな記事かな?」
分からない場合は目次を見て判断するケースもありますので、小タイトルは記事の内容がわかるようなものにしましょう。
見出し
タイトルの次に大事なSEO対策。見出しも検索順位に少なからず影響を及ぼすというのでクマは可能なかぎりつけています。
ちょっとでもSEOに有利になったらラッキー♫
くらいの軽い気持ちですが、長文の場合は見出しをつけるとグンと読みやすくなるので
けっこうオススメ。
文章をいくつかに区切り、小文ごとに小さなタイトルをつけましょう。
こんな感じです。
青い部分が見出しになります。
この見出しを集めて目次を作るわけで…。くわしくは目次の作り方をお読みください。
あとできれば見出しごとに挿絵(写真)を入れるとメリハリがついていいですね。
いや、まあ、いれるのはどこでもいいんですけど。
整理整頓されたブログはやはり読みやすいです。ストレスなく読めるのでクマはそこを目指している……。
広告ばかりでごちゃごちゃしているブログはそれだけで読む気をなくしますからね。
以上、クマ流ブログの書き方でした。
流っていうか、クマのやり方です。
何かの参考になるかしらん。
最後に書く言葉としては不適切ですが…ぶっちゃけ自由でいいと思います。
書き方や構成より「継続」の方が大事だと思います、わたしはね。
アフィリエイトブログは続けてなんぼだ!
頑張りましょう。ヘイホー。