クマの動物研究

世界の猛獣事件を研究中

【IT化】仕事を奪うのはコロナかロボットか⁉︎ どんな職種が生き残る⁉

こんにちは、クマです。

一都三県で緊急事態宣言が発出されました。

 

さっそくテレワークや時差出勤にきりかえる企業がある中で、Twitterでは「通勤電車に変化がない」「満員電車」などの呟きが目立っている。

 

いつも通りのスシ詰め状態。

どないなっとんねん、と戸惑う通勤者達。

 

即時対応ができるのは一部の企業だけで、中小企業や個人店では厳しいものがあるということなのでしょう。そもそもテレワークが可能な職種・業務も限られますしね。

 

あ、今日は長いので目次から好きな項目を選んで下さい。

f:id:cumata-tan:20201103174432j:plain

目次

 

休業を発表した企業

 

居酒屋チェーン店のワタミは20時閉店。採算のとれない80店舗以上を休業すると発表。ランチの時間帯を別にして17時開店なので3時間だけ営業するということですね。

ディズニーランド・シーも19時閉園。

 

商売あがったりや!

切迫した声がテレビから流れてきます。

今回は飲食業が真っ先に縮小の対象にあげられ、特に個人店は大変ですね。

 

なんて人のことを言っている場合ではありません。

クマも飲食業。

 

地方在住ですが、お隣O府さんが「緊急事態宣言を要請する」と言っているではありませんか。

連れもていこら、なんて言われたら。

どうしましょう。

 

「大変ですね」なんて他人事みたいに言ってられません。明日は我が身。

関西連立大連合軍にくくられて、「じゃあお宅も緊急事態宣言ね」と菅総理に指名されたりしちゃったら。

 

勤務時間が短くなって…。

残業も無くなって…。

おてあても…。

 

……。……。

 

 

。゚(゚´Д`゚)゚。や、ヤバい!

前回は有給の一斉連射でなんとか凌いだがそのせいであんまり残ってないんだ、今回は本気でヤバいぞ!

 

f:id:cumata-tan:20201103174404j:plain



派遣される企業社員たち

 

冒頭で触れたワタミ。社員さんはスーパーなどに派遣されるそうです。

 

居酒屋の社員がスーパーということは…。

クマの所は洋食屋さんだから…ドンキか⁉︎

いやマツキヨ⁉︎

 

ク、クマは前にも言ったけど接客は苦手やけ!

人見知りやけ! おまけにあがり症や!

「い、い、いらっさい!」

 

考えるだけで不安じゃ。

※混乱のあまり方言が入り乱れております。

 

でも仕事だから苦手だなんて言ってられない。

あの有名航空会社のクルーさんたちだって仕事がないから他社に派遣されている。

夢見た空の世界に入ったにも関わらず、電気店で働いているという。

 

このコロナ下、みんな、自分たちの職場を守るために歯をくいしばっている。

満足な形で仕事をしている人なんか、ほとんどいない。

 

それでも仕事があるだけまだマシといえるだろう。働いているうちは少なからずお給料は入るし、ご飯は食べられる。生きていける。

 

コロナで職を失い、コロナのために就職活動さえままならない人も沢山いるのだ。

それを思えば仕事があるのは幸せだろう。

 

選ばなければ仕事などいくらでもあるとは言うが本当にそういう時代だ。選んでいては、CAですら生きていけない時代に突入している。

 

しかも時代はさらに厳しいものになっていくでしょう。電子化が進み、今わたし達がやっている仕事がロボットに成って変わられる時代が近づいている。

   

f:id:cumata-tan:20210101082021p:plain



ますます仕事が減る?

 

コンビニではレジに商品を持っていって、一個一個バーコードを読みとってもらうが、次世代のシステムではカゴごとスキャンする。

 

お客さんがカゴを台にのせる。中の商品が一瞬で読み取られ、金額が表示されるのだ。支払いはもちろんキャッシュレス。店員のいない無人コンビニだ。

すでにセブンイレブンが研究していて本社内店では試験的に導入されている。

 

このようなAI化による既存職の衰退、消滅はあちこちで耳にしますが、個人的には「ま、ま、そう急ぐなよ」と思っている。

 

。゚(゚´Д`゚)゚。だってロボットはすでに飲食業に入りこみ始めている。

 

例えば、お寿司屋さんのシャリ。

ネタの下のご飯ですが、機械が作っている。これはもう10年以上前からです。

 

一流の寿司職人を育てるのは年数がかかりますが、機械なら形・固さ・量すべて均一で出てくるので効率的。跡取りに悩む個人店から大手まで広く使われています。

 

。゚(゚´Д`゚)゚。料理だって、そのうちロボットが作るように…いやあ考えたくなーい!

 

飲食業だけでなく様々な業種職種に深々と入りこんでくるでしょう。嫌な時代。

 

。゚(゚´Д`゚)゚。いちばん必要な医療と介護を優先して開発して下さい。

飲食業は間に合っていますので!

 

しかし先ほどのセブンイレブン。

無人コンビニで人間の仕事といえば商品の補充だけ。

 

。゚(゚´Д`゚)゚。個人商店の仕事をなくすシステムとか…正気か?

バイトいらないじゃん。

 

まあ24時間営業はしやすくなるだろうけど。

深夜勤務は身体に不調をきたしますからね。

ウツになりやすくなるから、そういう意味では予防になるのか…。

 

コンビニがこんなんだとスーパーもたぶん追従するだろうし、飲食業もロボットの洋食屋さんとかがチェーンになったら、…学生さんはどこでバイトするのけ?

 

(´∀`)いらんお世話?

失礼こきました。

 

f:id:cumata-tan:20201101192402j:plain



増える仕事もある

 

システムが増えるということは、それを開発・研究・製造・メンテナンスする人も今以上に必要になるということ。

減る仕事は確かにあるでしょう。

その分、増える仕事もある。

 

こういうのは知識をかじった素人のクマよりIT業界の方が詳しいです。

 

ポエムを語らせたらピカイチの白い猫ちゃん。リアルでIT業界にお勤め。

時事にもお強く、分かりやすいのでオススメですよ!

irori.hatenadiary.com

 

本日はここまでです。

お読みくださりありがとうございました。

 

 

 ⇩次は社畜の記事。

cumacuma-cuma.com