自分のブログ…検索で何位くらいなんだろ? さっぱり分からないよ。
熊ちゃん、そういう時はサチコさんだ!
Googleサーチコンソール
検索であなたの記事がどれだけ表示されたか、何回クリックされたかがわかる。
Googleの便利なツール。
使っていますか?
もしまだなら無料で利用できるのでオススメですよ。毎日ちゃんとブログ更新していれば必ずのびていくのでグラフでその様子を見ているだけでも楽しいです。
検索流入ほしいなあ〜。という方には特に必須。
何故ならせっかくSEO対策をしても、その結果が分からないことには改善のしようがないからです。
さて、サーチコンソール。
どんなものなのか、どう役に立つのかを実際にクマのページをご覧いただきながら掴んで頂きたいと思います。
目次
検索されたい
そもそも検索って何?
検索というのは主にGoogle検索のことですね。
他にもありますがほぼGoogle一強という日本。
何でも調べる時は「教えて、Google先生!」なわけです。
なるほど。試しにちょっと調べてみよう…。「検索で一位になる方法」っと。
その時、ページがダーッと表示されますよね。
これが検索表示。上から順位がつけられる。
この順位を決めているのがGoogle先生です。
100位だろうと150位だろうと表示されれば、「表示回数」にカウントされるわけですが、10以下はほぼクリックされません。なので検索流入がたくさん欲しいワ〜って方はトップ10入りが必須条件となります。
では、どうすれば10以内に入れるのか?
それは後で関連記事を読んで頂くとして…先にちょっとこちらをご覧下さい。
これはクマがGoogle search consoleをとりいれはじめた頃のデータです。
平均掲載順位が90位以下。
低いですねー。
記事数も今より少なく、ブログ開設からやっと3ヶ月が経った頃なのでまだGoogle先生に全部認知されていない。
しかもSEOにうとかった。
本を読んで自分なりに勉強はしているつもりでしたが、全然実行できておらず、なんちゃってSEO状態。早い話が対策できていなかった。
エイジングフィルターがかかっていたこともあり、検索一位なんて夢のまた夢でした。
エイジングフィルターについても後ほど記事をご紹介しますが、早い話がブログ始めて3ヶ月から半年は検索流入ないよって事です。
勉強した
SEO…ちょっと本腰いれてやってみようかね。
と思ったクマはネットやら本やら関連資料を読み漁りましたか?
いや聞かれても。
読み漁ったんです。でも難しい。だから自分にできることだけをやった。
ゆるいゆる〜いSEO対策です。
プロ並みにガチガチにやるなんて、クマの実力ではムリ。
クマには毎日ムリをせず「ゆるっとやるSEO」が合う。
「クマ的ゆるっとSEO 」を施してみた結果。
こんな感じになりました。
ぐんぐん上がっていきます。
よしよしいい子だ。
先週。掲載順位が14.1位まで上がりました。
日々、上がり続けています。
まだ全然! 低いですけどね。
検索一位のこの記事が低空飛行のブログ全体を引っ張りあげてくれている状態。
裏を返せば他の記事はほとんど読まれていないということ。要努力ですね。
次はクマの自己流ゆるっとSEOです。
ゆるっとSEO
①ドメインはブログに関係するものがいい。
クマはドメインもクマだから…漫画「くまクマ熊ベアー」とかか? 読んだことないしなあ。
cumaっていうレンジがあるよ。
電子レンジのブログ⁉︎ 説明しきる自信がないよ。見たこともないし。レンジがそんなに好きな人でもないし。それより、おぜぜブログなんだからkaneの方が良かったかも。
②被リンクが沢山つくといい
つくといいと言われてもなあ。
被リンクを得る、というのは具体的にははてなブックマークをつけてもらうとか、強力な力をもつサイトに紹介してもらうとかです。
しかしある意味他力本願なので、自分でできることには限りがあります。
じゃあ、お願いしたら。すみません、被リンクが欲しいのでブックマークを片っ端からつけてもらえますかって。
いやらしいな。あいつどんだけ売れたいんだと思われるだろ。ナチュラルな方法として…みんながやっているのは他の方のブログにブクマを付ける→お返し。これだな。
やりすぎるとスパム行為とみなされ、処分対象になってしまう可能性があるので注意が必要ですが、はてなブックマークは強大な力をもちGoogleの信頼が厚いサイト。
被リンクを得るためにも、ほどよく付けていきましょう。
とはいえ紹介してもらうにはやはり良い記事を書くのが一番の早道です。
人のためになる記事こそ重用される。
人のため。つまりは悩みをズバッと解決☆な記事のことですね。
ダイエット、旅行関係はよく検索されるそうですよ。
③タイトルを変えた
やはりタイトルは大きいです。
どんなタイトルがいいのか分からない場合は、自分で検索してみるのが一番!
関連ワードが出てくるのでどんなキーワードでみんなが検索しているのかが分かります。
⇩こちらのキーワードをさぐるツール(無料)も併せてどうぞ。
ラッコさんが関連キーワードを気前よく教えてくれますよ。
④見出しをつけた
タイトルの次に大事な見出し。
目次に使うやつですね。(中)の大きさにしたワードが多少なりとも検索に引っかかりやすくしてくれる。どれだけ効果があるのかは定かではありませんが、クマは片っ端から過去の記事をリライト。
タイトルを変え…見出しをつけ…。
表紙をさしかえ…。
⑤インパクトのある表紙
Google検索では主に文字しか出てきませんが、
はてなブックマークなどのSNSでは表紙画像が見られますので思わずクリックしてしまうようなインパクト大な写真やイラストに加えて興味をそそるようなタイトルをつけましょう。
そんなこんなで低空飛行の中から先ほどのプリングルスの記事が浮上してくれました。
正直…これだけインターネットが普及している世界で、検索一位にも関わらず、日にお客様が10〜20人。
どんだけニッチなジャンルなんだ。
と自分でつっこまずにはいられません。
素人はロングワードテールで狙いましょう、と言われるけどまさしくその通り!
ビッグワードは難易度高すぎです。
クマはこれからもニッチなワードの羅列で狙うでしょう。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
ゆるっとSEOの興味のある方はこちらの関連記事もどうぞ。
⇩ブログ村を押してください。頑張れます。