ドコモがアフィリエイトをやっていると聞いたので、のぞいてみました。
ドコモ。いやドウモ
ドコモ「いらっさい」
おたくのアフィリエイトが気になってるんですけども、どんなもん?
ドコモ「はあ。じゃあ、まあ、見て行ってくださいよ」
なんだか元気がありません。
クマの気のせいでしょうか。
あの事件が尾を引いているのかもしれません。
目次
ドコモ口座不正出金
この秋口にドコモ口座の事件がありました。
ドコモ口座に紐づけた銀行からの不正出金。
一部の銀行のセキュリティチェックの甘さが露見する結果となりました。
あのニュースを聞いた時、クマは意外でした。
何故ならドコモ関連は非常にチェックが厳しいからです。
ドコモのログイン画面は三重ロック
例えばWi-Fiがきいたコンビニなどで。うっかりドコモのサイトに入ろうものなら…。
ログイン画面が立ち塞がる。
三重の壁になっています。
まずは長い長い十七桁のIDを打ち込まなければなりません。手で。
手動。
長いので間違えないように注意しなければなりません。
手間ですねえ。
まあ安全のためです。
IDを入れたら次は。
さらにパスワードを入れなければなりません。
入力。
あー疲れた。
と思ったら、今度はすかさずドコモからコードが送られてきます。
三重!
そのコードを入力してようやくログインできるというわけです。
聞いているだけで疲れてきますね。
ちなみにWi-Fiをきればカンタンにログインできます。通信量をとるか手間をとるかですね。
しかし…どんだけガッチガチに固めているんだdocomoさん⁉
いいことだけども。会員としては安心だけども!
docomoさーん! 17桁おぼえてしまったよ!
セブンアプリがきっかけ
新設直後のセブンアプリが狙われて、社会問題になりましたね。
あの後、ドコモのログイン画面はこの三段構えになったのです。
それまでは二段だった。
ドコモは元からやるつもりだった、セブンの事は関係ないと言っている。
本当だとしたら素晴らしい。
それはともかく、両者の危機意識がまんま浮き彫りとなった事件でした。
ここまで安全対策にしっかり取り組んでいるドコモさん。
その「ドコモ口座」が被害にあったというから驚き。
銀行の安全対策
ドコモの不正出金事件で被害をうけた各銀行。
本人確認のチェックが甘かった。
口座の名義人になりすました第三者が、銀行の口座とドコモ口座を勝手に紐づけ、チャージ。それを使われたわけです。
ドコモユーザーはdocomoの強固な安全対策によって守られているために今回は被害を受けなかった。
そもそもドコモユーザーは三万〜十万まで毎月の電話料金と合算払いができるので(ドコモ払い/d払い)大きな買い物をするか、後払いが嫌な人以外はドコモ口座は使わないでしょう。
つまりドコモ口座とは。
ドコモユーザー以外の人が、「d払い」を使うために必要なもの。
お金の流れ
銀行口座→ドコモ口座=d払いで支払う
d払いの支払い方法は。d払い残高(ドコモ口座)、クレジットカード、電話料金合算払い。
現金チャージしたい場合はドコモ口座。
セブン銀行などからドコモ口座にチャージし、そのお金でd払う。
銀行からチャージする場合もドコモ口座。
狙われたのはこの銀行チャージ。
第三者がヒトの銀行口座から、お金をチャージできる。
そもそも勝手にドコモ口座を開設され、銀行口座に紐づけられる。恐ろしい話です。
ドコモ側にも手落ちはありました。ドコモ口座の開設に必要なのはメールアドレスなど簡素な情報のみ。
(ドコモユーザー以外の人が開設する場合)
それも問題ですが、銀行口座。
元来そこがガッチリとガードしていれば、外部サイトに紐づけることは不可能だった筈。
銀行のセキリュティが甘いのは困ります。
私たちの大事なお金が入っている所ですから。
え?
入ってない?
素晴らしい。いちばんの安全対策です。
(いや本当に)
一方で被害のない銀行も
しっかりと安全対策をとっていた銀行は被害を免れました。
通帳の最後に記載された残金を登録画面に入力するなど本人でなければ分からない情報で確認している。
こうした安全対策で「なりすまし」から顧客を守っているわけです。
今回被害を受けた各銀行は安全対策を講じると約束。
ドコモもお得意のガッチリセキリュティ精神を活かして、契約者の写真を撮って送るようにするなど本人確認の対策を強化しました。
これで安心してd払いを使うことができます。
キャッシュレスの時代。こういった安全対策が一律でなされるように、期待を……
アフィリエイトは?
…アフィリエイト?
……。……。
おお、失礼いたしました!
前置きが長くなりましたね。
それでは始めましょう。
ドコモアフィリエイトとはどんなものか?
申しこんでみたのでご紹介。
ここまで前ふり?
ドコモアフィリエイト
【ドコモアフィリエイトの特徴】
まずサイトがシンプル!
ドコモのサービス関連しかない!
全13個!
先ほど触れた「d払い」をはじめ、dマガジンやdブック、dヒッツなどのエンタメ系。
13個ありますが…クマが使ったことがあるのはd払いとdブックだけ。
d払いはよく使うので機能は分かります。
後は…うーむって感じ。
アプリの紹介記事って、使ってみないと書けないですからねえ。
d払いはとくにドコモ口座と結びつきがあるので。
そこの不安をまず払拭しようと記事を書いてみました。
いかがでしたか?
d払いなら、支払いのたびにdポイントがザクザクたまる!ポイント還元キャンペーンもたくさん!ドコモ以外の方もご利用OK
アフィリエイトとしては限定的だが
ドコモアプリを使いこなしている方なら詳しく紹介できるので向いていますよ。
気になる方はとりあえず登録だけでもしておくといいかもしれません。
カンタンな審査があるので。
クマの場合は申しこんだ翌日に承認がおりました。もちろん登録は無料です。
こちらから登録できますよ。
お読みいただきありがとうございました。
ブログ村に登録しています。
⇩ぽちりで応援よろしくお願いいたします。
⇩お好きなタイトルを選んでお楽しみください。