こんにちは、クマです。
このブログ、いつもとなにかが違います。
お分かりになるでしょうか。
ん?
今日初めていらっしゃった。
ではわかりませんね。
答えを言います。
それは文字の大きさです。
今回ははてなブログの文字の大きさを変える方法と、わたくしクマの文章の書き方です。
【目次】
はてなブログは読みづらい?
二日ほど前まで、今よりも少し小さかった。
パソコンでは、少し小さいかなって思うんですが、画面が大きいからかそれほど気にはならない。
しかし…ハイエンドモバイル。
スマホだとちょっと見づらい。
読めるけど。
なんかストレス。
わたしが読者登録しているブロガーさんの記事は読みやすい。
文字が大きいからだ。
クマも変えたい。
というわけで調べました。
文字を大きくする方法
小難しい理屈は抜きにして。
まずはその方法からお教えいたします。
※実装される場合は自己責任でお願いいたします。
こちらの記事を参考にするだけ!
はてなブログのフォントサイズを変える方法 最適な文字サイズは? - Random Life Blog
- [font]
- [Google]
はてなブログのクマといいます! こちらの記事を読んで文字の大きさを変えました。ありがとうございます。当方の記事中で紹介させて頂きます~!
2020/12/13 19:56
クマが参考にさせて頂いた記事です。
すごくわかりやすかった。
実装もカンタンでした。一分もかかりません。
①記事の中にあるコードをコピー。
②自分のブログに貼り付ける。
おしまい。カンタンでしょう?
かなり読みやすくなりますよ。
文字を大きくしたら今度は配列が気になってきた
クマの文章の書き方
よくいわれることですが…。
ブログのほとんどはスマホで見られる。
だからパソコンで書いたらスマホでチェックしよう、と。
スマホで見たときにクマがいちばん気になるのは文章です。
文章の中身ももちろん大事なんですが、それ以外。
昔…趣味で文庫系小説を書いていた時に気をつけていたことがあります。
◎改行はこまめに
◎漢字は少なくひらがなで
◎単語の途中で改行しない
ブログでも似たようなことが言われていますよね。
クマはちゃんと文章の書き方を勉強したことはないので、むかし覚えたことに基づいて書いています。
さて、どこまで通じますことやら…。
改行はこまめに
文庫系のお客さんは若い方なので読みにくい文章は疎まれます。
さくっと読める、読めない漢字がない、わかりやすい。
大前提です。
改行をこまめにすることで読みやすくなる。
ブログでは一つの行に一つの文章。
さらに加えて行間をつけるとよいとされています。
漢字は少なくひらがなで
これも読みやすくする手法です。
漢字漢字漢字にしない。
ひらがなの後には漢字。かんじの後にはひらがな。
こんな感じ☆で書いています。
単語の途中で改行しない
単語の途中で改行しないとは。
どういうことか。林檎は赤い。赤い林檎。
こういう事です(笑)
(スマホで見るとわかる)
まとめてみたけど
わたしはこういう書き方をしていますが、これがすべてのブログに当てはまるとは思いません。
多少よみづらくても毎回さいごまで読んでしまうブログもあります。
要はどこで読者を引き込むか、です。
知識でひきこむのか、わかりやすさ・見やすさで引きこむのか。
クマは専門知識に乏しいので。わかりやすさ重視。
以上、クマの文章の書き方でした。
ブログ村に登録しています。
⇩ぽちりで応援よろしくお願いいたします。