ただいま熊ちゃ…ぐええええ!
ドドドドドドドドド!
あっ、帰ってきた! クマさんどうにかしてよこれ! 雪崩が起きてつぶれちゃうよ!
………(もう潰れてる)
戻ってきてみると星であふれておりました。
皆さんが「クマの動物研究」につけてくださったスターの話です。
一昨日、クマは「星を返す旅」に出かけました。
何のことかわからない方のためにご説明いたしますと、わたくし、クマはブログを開設して三ヶ月の初心者。いつもスターをつけていただくのに自分はたまにしかつけていませんでした。
そこでまとめて返そうと一昨日から二日間にかけて、読んでくださった方のもとを回り記事を読ませて頂いたというわけで。
いやあ。面白かったです。
後で書きますが、良い記事をたくさん見つけました。
で。
帰ってきてみたら、これです。
な。なんじゃこりゃ…
星だね。はてなスター
クマが行脚している間にも読者様やご新規様がきてくださり、星をつけてくださったの図です。
あきらかにいつもより多い。
わたしが星をおいてきた読者の方が気を遣ってくださったのでしょうか。
たぶんそうです。
目次
はてなスターの集客力
そもそもスターとはなんなのでしょうか。
(・∀・)イイネ!!の意味で使われることもあれば、読んだよの印としても使われる。
わたしはどこで解釈を間違えたのか「よかった度」なんだと思っていました。
面白かったよ、ためになったよ。を示すものだと。
もちろんそういう意味でつかっている方もおられるでしょう。
スターの使い方はひとそれぞれ。
ただ今回「旅」に出て…実感しました。
はてなスターは集客の側面をもっているのだと。
実際スターが倍ほど増えました。
感謝の連鎖ですね。
こういうの、いいなあと思います。愛を感じます。
一方でこれまであまり深く考えずにほったらかしにしていた自分が情けない。
これからはもっとたくさんの記事を読み、読ませていただいたお礼に惜しみなく星をおいてこようと思います。よろよろかしこ。
具体的な数値にも表れた集客力の凄さ
これは当ブログのデータなのですが…。
クマがスター返礼の旅に出た後の数値に変化がみられました。
もう一目でわかります。
週間でアクセスがグーンとのびました。
恐るべし、はてなスター。
先輩はてなブロガーさんがどこかで書いていたのを思い出しました。
読者数をのばすにはブロガー同士の交流は必須だと。
その交流に使われるのがはてなスター。
読んだよと足跡を残すことでつながりをもつ。
そういうことなのですね。
旅の成果
今回の旅はわずか二日でしたので回れたのはほんの一部でしたが、とても有益で面白いものでした。
いつも星をつけてくださる方「えええこんな記事をかいてるの⁉ はやく見にくればよかった!」と激しく後悔したり。
めっっっちゃクマ好み、パン専門のブログもありました。
「お、おいしそう…」
すかさず読者になってしまいました。
他にもたくさんステキなブログがありましたので、どこかで紹介したいなあと。
しかしすごい先輩がおおいこと。
読者500人越えの方が割といる。
そういう方はスターの付き方も並みじゃない。クマなどは100もあれば十分すぎるほどですが、300とか400とか。
はてなの神ブロガーってやつでしょうか。0.2%しかいないという。
上には上がいるとはいうが…..。
上多すぎ。
こうなるとブログが一年以上続く人は20%~30%です、とかいう三日前のクマの記事の信ぴょう性が疑われそうです。
みんな、すごいな~。
今週のお題は「感謝したいこと」
また「感謝したいこと」が増えてしまいました。
読んでくださりありがとうございました。
クマは【はてなブログ】を使うにあたり必要な知識を、少しずつ、本当に少しずつですがインプット中です。得たものを分かりやすくアウトプットしていこうと思っていますので生暖かい目で見守ってやってください。
なお、こちらが旅に出る前に書いた記事でございます。
よろしければどうぞん。
読んだわ。という方にはこちらを。最近の記事。
ブログ村に参加中。遊びにきてください。
今週のお題は「感謝したいこと」