-
はてなでアフィリエイトやってみた。
- 二ヶ月目、収益ゼロ。
- アドセンスやってみた。
- 五日目、収益83……うまい棒8本分。
- 結論、赤字。でも。
はてなでアフィリエイトをやってみた。
クマが使っているのは以下のASP。
アマゾンアソシエイト
A⒏ネット
もしもアフィリエイト
楽天アフィリエイト
楽天はアカウントを持っていれば誰でも使えます。
面倒な審査もなし。いちばん簡単に使える上に品ぞろえもさすがに多い。
他の三社は審査がありましたが、数日で簡単に通りました。アマゾンだけは最初の三ヶ月で物を売らなければならないという。要するに試験ってこと。クマは二ヶ月ほど経ちますが、一個も売れていません。やばい。
二ヶ月目、収益ゼロ。
※セルフバックを除く
積極的に物を売ろうとしていないから当然なんですが、それにしても本当に笑えるくらいにさっぱりです。
アフィリエイトの成約率は1~3%。
先月のページビューが約10500だったので、よっぽどわたしは営業が下手なのでしょう。
まあいいや。書くのが楽しい時期。
書くだけで満たされるんだからクマはどうしようもない子です。
アドセンスやってみた。
先日、Googleアドセンスに合格したので広告を張ってみました。
いかがでしょう。広告、邪魔ですか?
アドセンス広告は貼る場所によって収益が3倍になると言う。
クマはまだ勉強をはじめたばかりなので、確実なことが分かったら書きます。
乞うご期待(笑)
五日目、収益うまい棒8本分。
アドセンス広告を貼って翌日、さっそく収益がありました。
うまい棒で四本分。
その翌日にも四本分。
どちらもクリック一回分のお代です。
ブロガーさんの中にはサイトを訪問したらご挨拶がわりにクリックする、という方もいらっしゃるので(神!)これはそれかな?
合格のご祝儀だと思っております。
ところで、なぜ金額をうまい棒で表すのでしょうね?
初心者のクマには謎です。何か理由があるのでしょうか。
答えは↓末尾のコメントで読者様が教えてくださっています(*´∀`*)感謝。
金額がわかるなら「Googleさん、円で言っても同じじゃないすか?」とか素人は思うのですが色々あるのですね。
社会は複雑だ。
それにしてもうまい棒。
よもや単位になるとは。ブログを始めて知ったことです。何故うまい棒なんだろうと、ずっと不思議に思っていました。
10円チョコではダメなのですね。円だから?
うまい棒。日々の中で使います?
「あっ、その服イイ!」
「でっしょー。ナンバで買ってん。なんぼやと思う? うまい棒⚫️⚫️本分やで」
「えー。めっちゃ安いやん!」
ものすごく不自然。
「見積もりをだしてくれますか」
「はい。ざっとですが、このお引越しでかかる費用はうまい棒⚫️⚫️⚫️⚫️本分になります」
こんな会話聞いたことがない。
円の代わりに使われる。
うまい棒を製造している会社も、まさかこんな使われ方をされるとは思ってもいなかったでしょう。
ネット世界は面白いです。
結論、赤字。でも。
有料ブログをやっておられる方なら毎月いくらか支払っているでしょう。
独自ドメイン、レンタルサーバー(ブログによる)、ブログ使用料など。
だいたい一か月2000円くらいですか。
完全に赤字ではありますが、ブログを書くのは楽しいので、遊び代だと思っています。
そのうちアドセンスの収益でまかなえるようになったらいいなあ。
⇩ポチってください。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村