今週のお題「自分にご褒美」
貧血ネタ、最後の話でございます。
何のことか分からない方にご説明させていただきますと、クマはこの春、健康診断で貧血と診断され、病院送りになってしまいました。
身ぐるみをはがされ(治療費をお支払い)ヤクを渡され(クエン酸)気分が悪くなったり(薬の副作用)踏んだり蹴ったりの2ヶ月でござい……。
これはそのグチ 診療結果です。
なお詳しい経緯・病院での診察結果・治療などは七話にわたり、記述しておりますので是非一話をご覧頂き、あとは好きなタイトルをお選びください。
こちらがその一話目。
目次
最後は放置
わたくしクマは約2ヶ月間お薬を飲み、体力は平常に戻りました。
自分でも、「お、いい感じ」と分かるほど、顕如に症状改善がみられたのです。
貧血のお薬は最初だけ難がありますが、効果はバッチリ。
というわけでほぼ治ったクマ。
本当は最後にもう一度血液検査を受けて「卒業」しなければならないのですが、病院には行っていません。
何故か?
だって面倒。
行った方がいいのは分かっているんですが。
体調が良くなるとね。
もういいじゃん。ってなっちゃいます。
みなさんもですよね?
あるある。です。
検査といっても血の量がちゃんと人並みに増えたかどうかを見るだけだし。
さらに言えば来春の健康診断でまた検査を受けるわけだし。
あと半年ほどサボろうと目論んでおります。
それよりも今はしっかり栄養を摂りたい。
また貧血になってはたまりませんから。
ヘム鉄のある食べ物
以前はお昼ご飯が野菜ジュースだけ…とかだったんですが、今はちゃんとお弁当を作って会社に持参するようになりました。サプリメントでも鉄分を補給。
牛乳は鉄分入りのものに変えました。ローソンで売ってるやつ。
こちらはクマが食べている鉄分いりのグミ。
これのパウチ版が¥500くらいでドンキやドラッグストアで売っています。
量が少ないので継続したい方はボトルタイプがいいかもしれません。
食事には気を遣うようななったとはいえ、まだまだ。
一方でご飯は仕事柄、不規則になりがち。
鉄分をとるためにはカツオや牛肉やレバーが良いといわれても、血の気の多い食材が苦手でなかなか食べづらい。
グミだと食べやすくて助かります。
味は普通のグミなのでおやつ代わりになって丁度よし!
サプリメントもいいですね。
これはクマがいつも飲んでいるヘム鉄。
鉄よりヘム鉄の方が吸収がよいのです。
ひと昔前は鉄というとヒジキというくらいオススメされていましたが、あれはヒジキをたくときに鉄の物をいれたり鉄の鍋を使ったりしていた為。
現代では赤身の肉や魚、卵、肝などが真っ先に勧められます。
もちろんヒジキもいいんですよ! 栄養があります。
ただ昔と違い、栄養学も進んでいます。最新の情報をとりいれ、効率よく貧血を治してしまいましょう。
ところでタイトルを見ると、ここまで触れていない項目がひとつ残っていたので、最後にこれを書いて終わりたいと思います。
肝脂肪
~肝脂肪ってなんだ。太ってないぞ~
タイトルに組みこんだにもかかわらず、筆者に忘れられていた病気「肝脂肪」。
罹患しているというわけではなく健診の結果をみて、これは要注意かなと思ったのです。
肝機能 ALT…数値がやや高め
ALTとは何のこっちゃ。調べてみるとこういう説明が↓
"身体の様々な臓器に存在しますが、特に肝臓に偏って存在し、肝細胞の障害に敏感に反応します。高い値の時は肝障害と考えられます"
( ゚д゚)肝障害…⁉︎
貧血だけでなく肝臓もイカれているのか⁉︎
真っ青になったわたしはあわててネットで検索します。
( ゚д゚)かっ、かん、肝、ぴったんこカンカン!
動揺しています。
調べた所、インスリン抵抗性が進行し、インスリンの働きが鈍いと肝臓に脂肪がたまりやすくなるとのこと。
( ゚д゚)インスリンってあれか? 血糖値が上昇した時に分泌されて自然に下げてくれるアレ。
そうです。ホルモンの一種で、食事の後にインスリンが正常に出ないと上がった血糖値があがりっぱなしになり、体調に異変をきたす。つまり糖尿病。
( ゚д゚)糖尿…
( ゚д゚)糖尿病⁉︎
今はまだ「やや高め」で医師にかかるほどではないので糖尿病ではないが、これはその兆しがみえはじめたということではないか?
糖尿病
甘いものが大好きなクマ。
ふだんより「わたしは将来糖尿病になるだろう(笑)」と公言。
冗談半分確信半分。
しかしいざこんな数値を目の当たりにすると、急に怖くなります。
笑い事ではありません。
( ゚д゚)いや、まだセーフまだセーフッ!
自分に言い聞かせながらも、やっぱり怖い。
だって、いつかはなるってこと。糖尿病に。
やっぱり嫌です。病気になるのは嫌。
( ゚д゚)な、何か対策を立てなければ!
ネットで解決策を探しまくり、片っ端から実践しました。それがこちら。
●1日30分ウォーキング
●抗酸化成分のある野菜や果物
●ブラックコーヒーを1日2杯
●ストレスをためない
●1日6hの睡眠
肝脂肪は運動不足と糖分過多が原因らしいですね。
あと野菜。ビタミンと食物繊維が不足。
大豆や青魚、赤身肉なども足りていない。
( ゚д゚)全部やないか。ふだん何食って生きとんねん、わし。
たしかに以前はちゃんとした食事をとっておらず、だからこそ今回、貧血になったわけで。
病気になるには、なる理由があるのです。
1日30分ウォーキング
まあこれくらいならできるかな。
わざわざ歩きにいくのは面倒なので、通勤や買い物で可能な限り歩く。
駅までの自転車、買い物は長い商店街をぶらぶら。
30分くらいならあっという間です。
抗酸化成分のある野菜や果物
これ、丁度いいものがあります。
クマが最近飲み始めた飲み物。
強い抗酸化作用があり、ビタミンとアミノ酸が豊富に含む果物。
サジー。
ジュースなので手軽に飲め、量もおちょこに一杯程度と少ないのでカンタン。
2020年12月3日から飲み始めました。記事にもしています。
いろいろ作るのも食べるのも一苦労ですので、クマはこれ一本にしました。
<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BOE9I+9Q2WHE+24U4+C8GHE" rel="nofollow">【送料・手数料無料】まずは気軽に1000円でお試し!【黄酸汁 豊潤サジートライアル】</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BOE9I+9Q2WHE+24U4+C8GHE" alt="">
●ブラックコーヒーを1日2杯
コーヒーは元から好きなのですが、ブラックで飲んでいたことが貧血の原因のひとつでした。コーヒーに含まれるタンニンが鉄分を流出させてしまうのだとしらずに長年飲み続けてきたのです。
鉄分流出を防ぐにはミルクをいれるといいですよ。なのでクマは鉄分いりの牛乳でカフェオレを作ります。無糖でも美味しいですよ。
●ストレスをためない
これは精神的なものもあるので現代人に「ストレスを感じるな」という方が無理だと思います。
ところで人間はストレスを感じると、ビタミンを消費します。
このビタミンは長時間からだに留めおくことができないのでこまめにとらなくてはなりません。
とらないとどうなるのか?
老けます。
ストレスにより身体の中に活性酸素が発生します。
活性酸素は身体をさび付かせ、老化を促進してしまいます。この活性酸素を除去してくれるのが抗酸化作用のある成分、いわゆるファイトケミカル。
ファイトケミカルはたくさんあります。大豆のイソフラボン、ワインやサツマイモのポリフェノール、トマトのリコピン、ナスのナスリンなど。
色素のもつ力なんですね。
色鮮やかな食材を豊富に採りましょう、という話です。
クマも努力してなるべくとるようにはしていますが、足りないかなという部分はサプリやジュースで補うようにしています。
<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BOE9I+9Q2WHE+24U4+C4LLD" rel="nofollow">
<img border="0" width="468" height="60" alt="" src="https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=201012534588&wid=001&eno=01&mid=s00000009958002037000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BOE9I+9Q2WHE+24U4+C4LLD" alt="">
食生活を見直し、最近はいくぶんまともになったつもりでいますが、忙しい現代ではクマのような人は多い筈。
この情報が少しでもお役に立ちますように。
貧血2020、これにて閉幕。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
⇩二話から六話をそろえました。