こんにちは、クマです。
昨日、Google AdSenseに申しこみまして。
これで5回目のトライになります。
ちょっと考える回数ですよね。
4回目に審査落ちした時、そこではじめて「どうすれば通るんだろう」と考えました。
それまで何も考えてなかったのかʕ•ᴥ•ʔ
そのとおりです熊公くん。
何も考えず、ただ申し込んだだけ。当然何の準備もしていませんでした。
分からないことはググるに限ります。
なんせGoogleさんのことですしね。
Google AdSense
はじめてネットで調べた
ネットでみると沢山いますね。
受かった人、受からなかった人。受かった人は心底うらやましいです。わたしもいざ続けと、アドセンス合格方法を検索。
「はてなブログ無料版は審査を通らない!」
という情報を見つけてショックを受ける。何故ならわたしは無料のはてなブログを使っており他のサイトは有していないから。
ええっ、駄目なの⁉ Σʕ•ᴥ•ʔ
また別のサイトでは「はてな無料ブログでアドセンス審査通ったゼ!」とある。
どっちなんだよʕ•ᴥ•ʔ
悩みが解決するどころか、調べるほどに頭の中のはてなが増えていく。
わ、わからん…Google AdSense。
結論
あれこれ調べて悩んだ末のわたしなりの結論。
Googleの審査方法や基準が具体的に分からないので、明言はできないのですが、無料ブログは確かに通りにくいようです。
合格を狙うならProで挑んだ方が通過率は上がるでしょう。
前述のとおり、わたしは無料のはてなブログ。審査が通りにくいのは理解しましたが、現段階ではアドセンスのためだけにProに移行しようとまでは考えておりません。
無料で通った人が実在するなら、とわたしも今のまま申し込むことにしました。
ただ同じサイトで何もせずに申し込んだところで再び落ちるのは目に見えていますから、無料で通ったという方の記事を参考にさせていただきながら、いくつか対策を講じました。
今回はその対策について記述します。
あ、その前にひとつ。
まだ審査結果が出ておりませんので、無料版でわたしと同じことをやったところで徒労に終わる可能性がありますことを先に申し上げておきます。ー正直、受かる気がしねえ。
ただこの後に出てきますGoogleのツールはアクセスの解析やSEO対策に役に立ちますので、アドセンスの審査に受かっても受からなくても、使う価値は大いにあります。
まだ導入されていない方はぜひご覧下さい🎵
AdSenseの審査に受かるためにわたしがやったこと
「お問い合わせページ」の設置
「プライバシーポリシー」の設置
「Google search console」の導入
「Google analytics」の導入
このうち、今回はGoogle関連のふたつをご説明いたします。
先ほども申しあげた通り、たとえアドセンスの審査を通らなくても、このふたつのサービスは大変便利なものだからです。
是非ご覧くださいませ。
わたしがそれらを導入する理由
「サイトが存在しません」
Google AdSenseにふられる時の決まり文句。いつも同じ画面です。
いや、存在してるけど。はてなさんの中に。
これはGoogleがわたしを見つけられなかった、ということらしいです。
解決するにはGoogleに認識される必要がある。
では、どうすれば認識されるのか。
そこで search consoleとanalyticsです。
これは自分のサイトをGoogleに登録して情報を解析するツールですから、登録すること=Googleが認識できる、というわけですね。
Google search console
説明:自己のサイト記事の掲載順位を知り、より改善するためのシステム。
よー分からんʕ•ᴥ•ʔ
正直わたしも分からん。
おいʕ•ᴥ•ʔ💧
誰が解説するんだ。まさかGoogleで調べてねとかいうオチじゃないだろうな。
まさか。我々の使命はなんだ、熊公!
はっΣʕ•ᴥ•ʔ
人様の役に立つ記事を書くことであります!
うむ。であれば、わたし達に分かる情報を提供するしかあるまい、全力でな!
仰るとおりでありますクマ准将!ʕ•ᴥ•ʔ
うむうむ。では続ける。
【 サーチ・コンソール】とはようするに自分の記事が検索順位の何番目くらいで、どのくらい人に見られているか、どのくらいポチられているかを教えてくれて、なおかつ、さらに上位にあげるためにはどうすればいいか、問題解決に必要な情報を集めることができる。
Googleが無償で提供してくれるサービス。
Google analytics
対して【アナリティクス】は流入を調べることができます。
いま自分の記事を見てくれている人が何人いてその人たちの滞在時間、どんなアクションを起こしたのか(すぐに引き返したのか、別の記事を見てくれたか)が分かる。
いつ、どこからアクセスがあったか、その人がどんなキーワードで調べたかも。
うー…、まだ分からない…ʕ•ᴥ•ʔ💧
そうですねえ。
たとえば、わたしのブログ。
皆さん、見てくれていますね。ありがとうございます。今は始めたばかりなので、ほとんどがはてなのブロガーさんだと思います。
最近Twitterとブログ村をはじめたので、そちらからも見にきてくれている人も少しはいるかもしれません。
わたしには皆さんがはてなブロガーさんなのかTwitterを見て入ってきてくれた方なのか、それともブログ村から来てくれたのかは分かりません。でも、このアナリティクスを使えば、どのサイトから、どの検索から、いつ、どれくらいの方が見にきてくれたのかが分かります。
アフィリエイト、アドセンスなど、お小遣いを稼ごうとするならこれは大事な情報です。
特にクリック型広告はアクセス数が肝。
ページビュワーが多ければ多いほど、クリックされる回数も増えますので。
このふたつのサービスを導入するにはどうすればよいか。
それはまた別の記事で書きます。
最後に。
AdSenseに関しては、もしわたしが駄目でも、他の方なら無料であっても通る可能性がある、かもしれません。審査基準はこれだけでなく他にもあるでしょうから。記事の内容が薄いとか広告はりすぎとかね。
…………あ、ありうる💧
わたしはこれで駄目ならProに移行して最トライするか、アフィリエイトで頑張るか考えます。 GoogleAdSenseにトライしている同胞さん達、頑張ってください!
わたしも今回手にいれたふたつのツールを有用してブログを頑張って参ります。