こんにちは。クマです。
タイトルの通り、今回は「Google AdSense」の話です。
Google AdSense
ブログをはじめて今日で約一か月。
その間、何度か申請はしたのです。
グーグルアドセンス。
ブログのことは何にも知らないわたしでもそれは嫌でも目に入ってくる。
Google AdSense
わたしとʕ•ᴥ•ʔの中では、「おぜぜのなる木」という認識。
おぜぜʕ•ᴥ•ʔ🎵
馬鹿め素人が。とプロブロガーの方は思われたかもしれませんが、アドセンスは小遣い目的のブログ初心者には夢そのもの。
最初の内くらい夢みさせてʕ•ᴥ•ʔ
そう、夢を見させて。
みんなが夢みるクリック型広告。
小金になると小耳に挟み「それは是非ともやらねば」と申し込んだのが2週間前。
くりかえしになりますが、わたしはブログ完全初心者で、なんの予備知識もありません。
いきなり無料ブログでつっこみました。
何の用意もなしにです。
結果は書くまでもありません。
はじまった再チャレンジの日々
Googleから「問題を解決して下さい」といわれたので、言われたことをやって(やったつもりで)最チャレンジ。
4回ふりおとされました。
どうすればいいんだろう。
ここではじめて考えます。
ネットを検索してみると「無料ブログでは通らない」「いや、オレは無料で通った」「はてなはアドセンスと相性が悪い」などなど、結果も意見もバラバラ。
通るのか通らんのか、どっちやねんʕ•ᴥ•ʔ
頭の中の「はてな」が増えるばかり。
まあ、悩んでいても仕方がないので、もう一度チャレンジしてみることに。
ただし今回はその前に。
「オレは無料はてなで通った」という方の手法を真似…参考にさせていただき、いくつか手を打ちました。
「お問い合わせフォーム」と「プライバシー・ポリシー」のふたつを設置。
ふだん、わたしの記事を読んでくださっている方がいたとして、その方はきっと不思議に思われたでしょう。
何故なら、今日の午前中に、「プライバシー・ポリシー」を記事としてUPしたからです。
新着記事が「プライバシー・ポリシー」。
皆さまには、何のこっちゃ、と思われるだろうなあと読者離れを懸念しつつ、記事をUPしたのですが、⭐️がついたのには驚きました。
きっと他にも同じことをされている方がいるのでしょう。安心しました。
⭐️をありがとうございます。
なお、プライバシーポリシーを使われるご予定の方はご自由に複写どうぞ。
煩雑な登録作業
「お問い合わせフォーム」
「プライバシーポリシー」
この二つに加えてわたしが導入したのが。
Google search console
Google analytics
Googleがサイトを検知しやすいようにGoogle search consoleをとりいれました。Google analyticsも導入して、 search consoleに連携。
内容に関しては次の記事で書きます。何せわたしがよく理解していないので。
しかし手順が分からず四苦八苦しました。
参考記事とGoogleをいったりきたり💦
※これは断然パソコンでやるべき作業。スマホは無謀でした。
何時間もかかって、次第に疲れてきましたが、わたしはそんなことではへこたれません。
わたしを支えるのはおぜぜ!
この世で愛の次に強いおぜぜ!
そうだ! お前は強いʕ•ᴥ•ʔ
強いぞ金の亡者!
………。………。
手順もそうだが、英語ばかりで「なんやねん、コレ」と首をひねりたくなる。
search consoleって何だ。
analyticsって何?(もはや半泣き)
何なのかもよく分からないまま導入しようとして、うまくいかず、いーっと頭をかきむしるわたし。それでも悪戦苦闘の末、なんとかかんとかGoogle関連の作業が全て終了。
よく頑張った。
この件に関してだけは自分を褒めてあげたい💦
頑張った! 頑張ったぞクマʕ•ᴥ•ʔ
自分のブログにアクセスされた数字がグラフに表されている。ちょっと感動。
1…とかですけど。
なんとか認知はされた筈。
とはいえ無料ブログですし、アドセンスに受かる気はあまりしないのですが、今回は新しい事ができただけ進歩。
色々考えても仕方がない。結果が出るまで静かに待とうと諦め、いえ、決めました。
待ってダメならProに切り替えて再チャレンジするか、アフィリエイトに専念するか。
それは結果が出てから考えます。
結果はまたご報告します。
アフィリエイトも頑張りたい。
そう、Amazonアフィリエイトも申し込んだんです。色々チャレンジ中。
2020/09/12結果が出ました。ご報告の記事はこの下に↓
cumacuma-cuma.com