こんにちは、クマです。
タイトル通り今日は「アドセンス審査」の話です。
ブログをはじめて約一か月。
何度か申請はしたのです。
グーグルアドセンス。
ブログのことを何にも知らないわたしでも知っている。
嫌でも目に入ってくる。
クリックされるだけでいいから収入になる、と。
憧れです。
自分のブログにアドセンスをつけたい。
これは【はてなブログ】無料版をはじめたばかりの超初心者がGoogleアドセンス審査に挑んだ話。
結果が出るまでをつづりましたのでぜひお読みいただき、ご自身のブログにご活用ください。
Googleアドセンス
みんなが夢みるクリック型広告。
小金になると小耳にはさんだ。
「それは何が何でもやらねば」
意気込んで申しこんだのが2週間前。
わたくし、クマはブログ初心者で、なんの予備知識もありません。
いきなり無料ブログでつっこみました。
何の用意もなしにです。
結果は…書くまでもありません。

はじまったチャレンジの日々
Googleから「問題を解決して下さい」といわれた。
「あなたのブログが見つかりません」
見つからない?
見つからないって何故なのだよ。
初心者、どうすればいいのかよくわからない。
とりあえずコードをもう一回はりなおして最チャレンジ。
結果は⁉

ふりおとされました。
四回。
どうすればいいんだろう。
ここではじめて真剣に考えます。
ネットを検索してみると…。
「無料ブログでは通らない」
「いや、オレは無料で通った」
「はてなはアドセンスと相性が悪い」
などなど。
結果も意見もバラバラ。
通るのか通らんのか、どっちやねん。
頭の中の「はてな」が増えるばかり。
悩んでいても仕方がないので、もう一度チャレンジしてみることに。
ただしその前に。
「オレは無料はてなで通った」という方の対策を真似…参考にさせていただき、いくつか手を打ちました。
「お問い合わせフォーム」
「プライバシー・ポリシー」
ふたつを設置。

煩雑な登録作業
「お問い合わせフォーム」
「プライバシーポリシー」
この二つに加えてわたしが導入したのが。
Google サーチコンソール
Google アナリティクス
Googleがサイトを検知しやすいようにGoogleサーチコンソールをとりいれました。ついでにアドセンスに受かった後のことを考えてGoogleアナリティクスも導入。
サーチコンソールと連携させました。
いまこう書いていますが…自分でも何のことかさっぱり。
わかなくても導入することはできます!
アドセンスに受かりたいなら、そしてお小遣いを稼ぎたいなら面倒くさがらずにやりましょうね。
ブログは面倒くさいことの連続です。お覚悟を。
しかしそうはいってもややこしい。
手順もそうですが、英語ばかりで「なんやねん、コレ」と首をひねりたくなります。
サーチコンソールって何だ。
アナリティクスって何⁉
(もはや半泣き)
何なのかも分からないまま導入しようとしている。
うまくいかず、いーっと頭をかきむしるわたし。
悪戦苦闘の末、5日かかってなんとかすべての作業が終了しました。
よく頑張った。
この件に関してだけは自分を褒めてあげたい!
頑張った! 頑張ったぞクマ!

準備万端!
あとは結果が出るのを待つだけ。
これでダメならPro版に切り替えて再チャレンジするか、他のアフィリエイトに専念するか。
結果が出てから考えます。
今日はここまで。
お読みくださりありがとうございました。
2020/09/12結果が出ました。ご報告の記事はこの下に↓
cumacuma-cuma.com
ブログ村もはじめました。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村