おススメ漫画。
社畜ペンギンが今日も会社で理不尽な扱いを受けます。
人でなしな上司。真っ黒な会社。
『テイコウペンギン』
このお話はふつうのブラック企業で働くペンギンがひどい業務命令や待遇に不満を言いながらも社畜られているというもの。
シンプルな内容なので頭を使わずに読めます。
ただし通勤通学中は危険。
※ふきだしてしまう恐れがあります。
電車やバスの中で読むのはお控えください。
⇩楽天
⇩Amazon

- 作者:とりのささみ。
- 発売日: 2019/03/13
- メディア: Kindle版

- 作者:Plott
- 発売日: 2020/08/12
- メディア: コミック
はろう。熊ですʕ•ᴥ•ʔ
「はろう」は便利です。
朝でも昼でも夜でも使える。
意味は違うのに日本の「お疲れ様です」に似ている。
出社したら「お疲れ様です」。
(*‘∀‘)朝から満員電車お疲れ様って意味か?
車通勤だから疲れてないよ。
わかってるよ。ご機嫌ようの意だよʕ•ᴥ•ʔ
誰が考えたのでしょう。
江戸時代には使われていたそうですが、本来は夕方や夜の挨拶だったとか。
1日働いた人に「お疲れ様でした」。
うん。それなら納得。
グッドイブニーンʕ•ᴥ•ʔ♫

ちなみに「ご苦労さま」は上の人が下の人にかける言葉。
部下が上司に使うのは失礼にあたるんですね。目上の方にはお疲れ様ですと言うようにしましょう。
「お疲れ様です」
使う機会が多いのは、やはり勤め人。
本日は会社勤めのペンギンに注目したいと思います。
わたしのオススメ漫画!
サラリーマンなら、読みながらついつい頷いてしまう。
「テイコウペンギン」
主人公はペンギン。
会社に勤めるサラリーマン(ペンギン)。
ブラック企業。
仕事をしない上司。
りふじんすぎる業務命令に文句を言いながらも、結局はもくもくと仕事をする。そんな社蓄ペンギンの日常を描いたお話。
難しいことはなし。
誰でも楽しく読めます。老若男女、職種業種関係なくあなたもきっとうないてしまう筈。
絵が大きく字が少ないので子供さんにも◎
社会がどんなものなのか理解を深められるかもしれません(笑)
表紙だけでも読んでみて下さい、抱腹絶倒、面白いですっ!
ここまでお読みくださり…。
お疲れ様でしたʕ•ᴥ•ʔ
(*‘∀‘)違うな。
ありがとうございましたʕ•ᴥ•ʔ